かなり長いこと使ってきたパワーマックG4(ミラードドライブ)が起動しなくなった。
正確にいうと例の「う゛ぽぉ~ん」という起動音はせず電源は入るのだが暫くするとファンが盛大に回りその状態のままになってしまう。
これじゃラチがあかないので中身をあけて自分の超苦手なハードを触ってみる。
PMUボタンという電源のリセットボタンを決死の覚悟でおしてみるが無反応・・・・
こりゃどうもお亡くなりのご様子だ。
さすがに万策尽きて新たなMacを迎えることにした。
東北ツーリングの途中に豊田市で寄ったせり~ぬさんとこで仕入れたひとつ型遅れのMacBookProだ。
性能はこんな感じ。
Macintoshも今やインテルで動いているのだ。
Windowsだってサクサク動くようにできるらしい。
ノートにしたのでとにかく静かだ。
起動しているのがわからないくらい。
これがアップルマジックマウス
まだ慣れないので使いやすいとは言いにくいのだがなかなか面白い。
背面はこんな感じになっており充電式の電池で駆動する。
うむむ・・・もう少ししないの本当に良いのかどうかわからんわいな(笑)
以前のパワーマックからのデータ移行するのにハードディスクを取り出してこんな激安のHDDケースを買ってきた。
USB2って遅いって聞いていたが全然問題なかった。
まあ全部で4時間くらいはかかったかな?
ただ今も入力しているMacBookProのキーボードだがなかなかキモチイイ。
タッチ感が以前よりかなり改良されているのかとっても打ちやすい。
それと写真のように回りの光度を認識してキーボードにバックライトがあるのはとっても便利だしカッコイイのぅ~
まだつきあい始めて間が無くてはっきりはわからんが今度のMacintoshちゃんもよき秘書になってくれそうだ。
正確にいうと例の「う゛ぽぉ~ん」という起動音はせず電源は入るのだが暫くするとファンが盛大に回りその状態のままになってしまう。
これじゃラチがあかないので中身をあけて自分の超苦手なハードを触ってみる。
PMUボタンという電源のリセットボタンを決死の覚悟でおしてみるが無反応・・・・
こりゃどうもお亡くなりのご様子だ。
さすがに万策尽きて新たなMacを迎えることにした。
東北ツーリングの途中に豊田市で寄ったせり~ぬさんとこで仕入れたひとつ型遅れのMacBookProだ。
性能はこんな感じ。
Macintoshも今やインテルで動いているのだ。
Windowsだってサクサク動くようにできるらしい。
ノートにしたのでとにかく静かだ。
起動しているのがわからないくらい。
これがアップルマジックマウス
まだ慣れないので使いやすいとは言いにくいのだがなかなか面白い。
背面はこんな感じになっており充電式の電池で駆動する。
うむむ・・・もう少ししないの本当に良いのかどうかわからんわいな(笑)
以前のパワーマックからのデータ移行するのにハードディスクを取り出してこんな激安のHDDケースを買ってきた。
USB2って遅いって聞いていたが全然問題なかった。
まあ全部で4時間くらいはかかったかな?
ただ今も入力しているMacBookProのキーボードだがなかなかキモチイイ。
タッチ感が以前よりかなり改良されているのかとっても打ちやすい。
それと写真のように回りの光度を認識してキーボードにバックライトがあるのはとっても便利だしカッコイイのぅ~
まだつきあい始めて間が無くてはっきりはわからんが今度のMacintoshちゃんもよき秘書になってくれそうだ。