いちごどら焼き買いに大三島へ行きますツーリング最終話。
食い物中心のグルメ編である。
道の駅 しまなみの駅御島のすぐ近くにあるお食事処 大漁
開店前だというのに既に行列が。
これだと待たずに入店するには平日に来るしかないのかもしれない。
11時半に開店してもお店の扉には「準備中」とある(笑)
本日のオススメが「うに丼」750円とかいてある。
よく考えたらうに丼でこの値段はけっこう安いんじゃないか?
30分くらい待ってようやく入店。
店内は表から見るよりけっこう広く奥座敷もあるいようで30人くらいは入れそうだ。
まずどどーんと目に入るのが皿に入れられてセルフでテーブルに持って行く総菜の数々。
どえらいでっかい25センチはあろうかという瀬戸の本メバルの煮付けが700円|||||/( ̄ロ ̄
\||||||| まじ~~?
これはあり得ない。
このサイズなら大阪あたりじゃ6000円は余裕でとられるよ!
自分は取りあえずブリ大根200円!!
写真じゃわかんないかもしれないけどこのブリ、めっちゃデカいだけじゃなくウマイし。
しかしココのメインはこんなもんじゃない。
大漁のおすすめ丼、海鮮丼だ。
総菜を電子レンジで温めていたらもうテーブルの上に海鮮丼がおいてあった。
箸入れにも「セルフサービスの店」と書いてあるがお冷やとかは自分で調達しなきゃならん。
しかもとってもわかりにく所にある(笑)
味噌汁80円。
コレ、こういうところでよくありがちなインスタントじゃなくてちゃんとした味噌汁。
これがここの名物海鮮丼380円。
最初受け取ったとき丼が小さいなと思ったがさにあらず。
これが酢飯の上にでっかく切られたイクラ・ブリ・貝柱・サーモン・イカ・白身魚が圧接した格好でいれてありずっしり重い。
これに卓上の醤油をすこしふりかけて喰らう。
まさに喰っても喰っても下から新鮮で美味い海鮮が湧いて出てくるかのごとくのまさに喰い地獄状態(笑)
これで380円はあり得ないっていうか反則・禁じ手だ。
静岡の清水港の海鮮市場がどんだけぼったくりかよ~~くわかった。
とてもじゃないが完食できずブリ大根はJAZZYPAPAさんに手伝ってもらった。m(。≧Д≦。)mスマーン!!
行列できるの当たり前で自分の合計我が目を疑う660円ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
大納得大満足して店をでた。
次は瀬戸の船釣師さん大推薦の「神島まんじゅう本舗 村上井盛堂」
ここの甘酒まんじゅうが旨いらしい。
スイーツは別腹ってなもんでここはひとつ甘酒まんじゅうをここで喰ってみるべってばかりに一つココ食いでお願いした。
そしたら「ホイッ!!」ってばかりにイキナリまんじゅう丸裸で直接手渡しされた(笑)
60円なんだけどこれもかなり安いし旨いし!!
久しぶりにこういう素朴なまんじゅう食べたような気がした。
次は道の駅 今冶市多々羅しまなみ公園の今日の本命、島いちごどら焼き。
かなり人気がある商品のようで他のモノとは完全別枠で売ってる。
しかも自分が入った時は3っつしかなかった。
暫く待つと業者がどさーーっと補充してくれたのでふたつほど購入。
一つづつ丁寧に梱包されている。
中身はこんな感じ。
分解するとこう。
要するに文字通りイチゴ入りどら焼き。
自分は実際には食べていないがお土産にあげたヒトの感想は「微妙・・・・」
これって「いまいち美味くないですのぅ~」って意味だよね?(笑)
どうやら観光地によくある見た目インパクト系の食い物みたいだ。
同じく島みかんソフトクリーム。
コレは二種類あって「きよみ」と「ニューサマーオレンジ」とある。
前者はちょっぴり甘め、後者はさっぱり系。
きよみ250円。
これはね~「微妙」(爆)
帰り道すがらに寄った洋菓子 マザーベア
ここにかなり旨いお土産があるらしい。
ぱっと見、広い駐車場もあり運送会社以外に見えない。
もしかしたら関係があるのかもしれない。
テレビでも「女性ががんばる店」として紹介されているらしい。
ズゴットフロマージュ1400円。
思ったよりデカい!
迷わずコレを購入。
開けてみるとふわふわのどっちかというとレアチーズケーキ。
これは確かにあんまり甘くなくて旨いのなんの~~o(T△T=T△T)oジタバタ
いやいや感激したツーリングになった。
でもこんなん続けていたら糖尿か痛風になるかもしれんなあ(笑)
食い物中心のグルメ編である。
道の駅 しまなみの駅御島のすぐ近くにあるお食事処 大漁
開店前だというのに既に行列が。
これだと待たずに入店するには平日に来るしかないのかもしれない。
11時半に開店してもお店の扉には「準備中」とある(笑)
本日のオススメが「うに丼」750円とかいてある。
よく考えたらうに丼でこの値段はけっこう安いんじゃないか?
30分くらい待ってようやく入店。
店内は表から見るよりけっこう広く奥座敷もあるいようで30人くらいは入れそうだ。
まずどどーんと目に入るのが皿に入れられてセルフでテーブルに持って行く総菜の数々。
どえらいでっかい25センチはあろうかという瀬戸の本メバルの煮付けが700円|||||/( ̄ロ ̄

これはあり得ない。
このサイズなら大阪あたりじゃ6000円は余裕でとられるよ!
自分は取りあえずブリ大根200円!!
写真じゃわかんないかもしれないけどこのブリ、めっちゃデカいだけじゃなくウマイし。
しかしココのメインはこんなもんじゃない。
大漁のおすすめ丼、海鮮丼だ。
総菜を電子レンジで温めていたらもうテーブルの上に海鮮丼がおいてあった。
箸入れにも「セルフサービスの店」と書いてあるがお冷やとかは自分で調達しなきゃならん。
しかもとってもわかりにく所にある(笑)
味噌汁80円。
コレ、こういうところでよくありがちなインスタントじゃなくてちゃんとした味噌汁。
これがここの名物海鮮丼380円。
最初受け取ったとき丼が小さいなと思ったがさにあらず。
これが酢飯の上にでっかく切られたイクラ・ブリ・貝柱・サーモン・イカ・白身魚が圧接した格好でいれてありずっしり重い。
これに卓上の醤油をすこしふりかけて喰らう。
まさに喰っても喰っても下から新鮮で美味い海鮮が湧いて出てくるかのごとくのまさに喰い地獄状態(笑)
これで380円はあり得ないっていうか反則・禁じ手だ。
静岡の清水港の海鮮市場がどんだけぼったくりかよ~~くわかった。
とてもじゃないが完食できずブリ大根はJAZZYPAPAさんに手伝ってもらった。m(。≧Д≦。)mスマーン!!
行列できるの当たり前で自分の合計我が目を疑う660円ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
大納得大満足して店をでた。
次は瀬戸の船釣師さん大推薦の「神島まんじゅう本舗 村上井盛堂」
ここの甘酒まんじゅうが旨いらしい。
スイーツは別腹ってなもんでここはひとつ甘酒まんじゅうをここで喰ってみるべってばかりに一つココ食いでお願いした。
そしたら「ホイッ!!」ってばかりにイキナリまんじゅう丸裸で直接手渡しされた(笑)
60円なんだけどこれもかなり安いし旨いし!!
久しぶりにこういう素朴なまんじゅう食べたような気がした。
次は道の駅 今冶市多々羅しまなみ公園の今日の本命、島いちごどら焼き。
かなり人気がある商品のようで他のモノとは完全別枠で売ってる。
しかも自分が入った時は3っつしかなかった。
暫く待つと業者がどさーーっと補充してくれたのでふたつほど購入。
一つづつ丁寧に梱包されている。
中身はこんな感じ。
分解するとこう。
要するに文字通りイチゴ入りどら焼き。
自分は実際には食べていないがお土産にあげたヒトの感想は「微妙・・・・」
これって「いまいち美味くないですのぅ~」って意味だよね?(笑)
どうやら観光地によくある見た目インパクト系の食い物みたいだ。
同じく島みかんソフトクリーム。
コレは二種類あって「きよみ」と「ニューサマーオレンジ」とある。
前者はちょっぴり甘め、後者はさっぱり系。
きよみ250円。
これはね~「微妙」(爆)
帰り道すがらに寄った洋菓子 マザーベア
ここにかなり旨いお土産があるらしい。
ぱっと見、広い駐車場もあり運送会社以外に見えない。
もしかしたら関係があるのかもしれない。
テレビでも「女性ががんばる店」として紹介されているらしい。
ズゴットフロマージュ1400円。
思ったよりデカい!
迷わずコレを購入。
開けてみるとふわふわのどっちかというとレアチーズケーキ。
これは確かにあんまり甘くなくて旨いのなんの~~o(T△T=T△T)oジタバタ
いやいや感激したツーリングになった。
でもこんなん続けていたら糖尿か痛風になるかもしれんなあ(笑)
私のおすすめ:ニュートロ シュプレモ スモールブリード アダルト 13.5キロ