前日19時に爆睡したから4時に目が覚めてしまった。
よく考えたらそれでも9時間睡眠しており当然ながらもう眠れない。
そこでロジャーさんにメールして6時出発を5時半出発に繰り上げてもらうことに成功!
さっそく支度を始めた。
実は自分はホテルに泊まると下着類は前日に洗濯して干すコトが多い。
こうすると荷物が少しでも少なくて済むのだが積載膨大の1400GTRならこんなことしなくてもいいのかもしれないがまあクセというやつである(笑)
天気予報通り空模様はイマイチ。
振らないのが不思議な曇りだが長野方面は降っていないとの情報を信じてカッパではなくいつものカッコで朝飯も食わないで出撃!!
ホテルの前にどどーんと2台駐めさせてもらった。
バイク1台駐車場代250円がっちり請求するのはさすがだ(笑)
文字通り朝飯前のワインディングロード。
美女峠ってのがあって美女街道と呼ばれる国道っていうか酷道351号線!
これは自分らが撮影したんじゃないがこんな感じ。
早朝のウェット峠道をええおっさんが制限速度でぶっとばす(笑)
ずっとケツからまくっていたら砂の浮いた右コーナーでロジャーさんのリアタイヤが大きくドリフトって言うかスライド。
大きく傾いた1400GTRの巨体はそのまま道路で昼寝をするハズがヒトとは思えない反射神経とニンゲン離れした筋力の右足で路面を蹴り何事もなかったように立ち直った。( (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
無線があったら自分の「チッ」っという舌打ちが聞こえていたことだろう(笑)
滑りやすい路面での体重移動がロジャーさんの当面の課題ではあるがこの短期間でよくココまで成長したものだ。
2年前のオレンジロードなんて悲惨だったのにのぅ~(実は記憶にない)
ホントに仕事してんのかな??
バリバリ伝説のヒデヨシの心境になった。
やはりあの人はホモサピエンスではないのであろう。
そんなこんなで午前8時すぎに駒ヶ根に到着。
制限速度で走っていたのだが休憩をほとんどしなかったので予定よりかなり早く着いてしまった。
それでもココは早朝からやっているソースカツ丼のお店。
アルプス登山客に弁当を売っているからだ。
駐車場はたっくさんある。
でもさすがにこの時間にソースカツ丼を食べるために来ているアホは自分らだけのようだ。
実はお昼に白馬に行きたかったので駒ヶ根名物のソースカツ丼を朝食として予定。
朝から営業してる明治亭中央アルプス登山口店にやってきた。
店舗は9時からでまだ営業していないがこっちのテイクアウトコーナーは6時くらいからやっている。
明治亭は本店がココから3kmくらい離れた場所にあるのだがこちらは11時から。
ココはもともと明治亭のソースを作っている工場だったようだ。
あちこちにソースカツ丼の幟がある。
明治亭は自前のソースってのを全面に押し出している。
信州産豚肉使用!
これは期待できそうだ。
いくらなんでもこれは悪のりしすぎのようにも思うのだが・・・・(笑)
メニュー。
当然ソースカツ丼を注文。
どんまんってハンバーガーもどきのメニューもあるようだ(笑)
コレを店舗がまだやっていないのでこの川縁のテラスで喰えるようになっている。
ちょっと待たされてデキタテソースカツ丼!!1190円!!
開けるとこんな感じ。
更にこうなって・・・・
こうなる!!
腹減っていたせいもあるが朝っぱらからのソースカツ丼!!むちゃ美味い(゚Д゚ )ウモォー
これは「アリ」だ。
パリパリな衣に柔らかいポーク、写真じゃわかりにくいがライスはほんのちょっと。
その間にキャベツが入っていてあっというまに完食!!
もはやここらへんの郷土料理なのか本当にソースカツ丼店がひしめきあっている。
「朝からカツ丼!」既成概念を覆す勇気があればこの旨さに出会えること間違いない!!
オススメ。
よく考えたらそれでも9時間睡眠しており当然ながらもう眠れない。
そこでロジャーさんにメールして6時出発を5時半出発に繰り上げてもらうことに成功!
さっそく支度を始めた。
実は自分はホテルに泊まると下着類は前日に洗濯して干すコトが多い。
こうすると荷物が少しでも少なくて済むのだが積載膨大の1400GTRならこんなことしなくてもいいのかもしれないがまあクセというやつである(笑)
天気予報通り空模様はイマイチ。
振らないのが不思議な曇りだが長野方面は降っていないとの情報を信じてカッパではなくいつものカッコで朝飯も食わないで出撃!!
ホテルの前にどどーんと2台駐めさせてもらった。
バイク1台駐車場代250円がっちり請求するのはさすがだ(笑)
文字通り朝飯前のワインディングロード。
美女峠ってのがあって美女街道と呼ばれる国道っていうか酷道351号線!
これは自分らが撮影したんじゃないがこんな感じ。
早朝のウェット峠道をええおっさんが制限速度でぶっとばす(笑)
ずっとケツからまくっていたら砂の浮いた右コーナーでロジャーさんのリアタイヤが大きくドリフトって言うかスライド。
大きく傾いた1400GTRの巨体はそのまま道路で昼寝をするハズがヒトとは思えない反射神経とニンゲン離れした筋力の右足で路面を蹴り何事もなかったように立ち直った。( (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
無線があったら自分の「チッ」っという舌打ちが聞こえていたことだろう(笑)
滑りやすい路面での体重移動がロジャーさんの当面の課題ではあるがこの短期間でよくココまで成長したものだ。
2年前のオレンジロードなんて悲惨だったのにのぅ~(実は記憶にない)
ホントに仕事してんのかな??
バリバリ伝説のヒデヨシの心境になった。
やはりあの人はホモサピエンスではないのであろう。
そんなこんなで午前8時すぎに駒ヶ根に到着。
制限速度で走っていたのだが休憩をほとんどしなかったので予定よりかなり早く着いてしまった。
それでもココは早朝からやっているソースカツ丼のお店。
アルプス登山客に弁当を売っているからだ。
駐車場はたっくさんある。
でもさすがにこの時間にソースカツ丼を食べるために来ているアホは自分らだけのようだ。
実はお昼に白馬に行きたかったので駒ヶ根名物のソースカツ丼を朝食として予定。
朝から営業してる明治亭中央アルプス登山口店にやってきた。
店舗は9時からでまだ営業していないがこっちのテイクアウトコーナーは6時くらいからやっている。
明治亭は本店がココから3kmくらい離れた場所にあるのだがこちらは11時から。
ココはもともと明治亭のソースを作っている工場だったようだ。
あちこちにソースカツ丼の幟がある。
明治亭は自前のソースってのを全面に押し出している。
信州産豚肉使用!
これは期待できそうだ。
いくらなんでもこれは悪のりしすぎのようにも思うのだが・・・・(笑)
メニュー。
当然ソースカツ丼を注文。
どんまんってハンバーガーもどきのメニューもあるようだ(笑)
コレを店舗がまだやっていないのでこの川縁のテラスで喰えるようになっている。
ちょっと待たされてデキタテソースカツ丼!!1190円!!
開けるとこんな感じ。
更にこうなって・・・・
こうなる!!
腹減っていたせいもあるが朝っぱらからのソースカツ丼!!むちゃ美味い(゚Д゚ )ウモォー
これは「アリ」だ。
パリパリな衣に柔らかいポーク、写真じゃわかりにくいがライスはほんのちょっと。
その間にキャベツが入っていてあっというまに完食!!
もはやここらへんの郷土料理なのか本当にソースカツ丼店がひしめきあっている。
「朝からカツ丼!」既成概念を覆す勇気があればこの旨さに出会えること間違いない!!
オススメ。