どえらいええ天気。
今日は終日降水確率ゼロパーセント。
前日今回のツーリングのために愛知から2人と岡山からと東京から1人来広しておられるメンバーと前夜祭と銘打って鉄板焼きなおきで飲んでしまった。
でもこの念願だった幻の「霧の森大福」をやっと食べることができて大感激!!
ロジャーさんノンストップさんありがとねm(。≧Д≦。)mスマーン!!
続々と集まって来るバイク達。
今回も例によって・・・
まあ相変わらずとにかくナンバーが見事にばらばらだ(笑)
八本松駅から世羅を抜けおろちループを通りワインディングロードを繋ぐように制限速度で走ってきた集団は出雲市へ。
地元とこやさんの助けを借りて交通に支障のない場所に大勢のバイクを駐めて向かった先はらーめん龍王。
店名がどこにもかいていないと思っていたが入り口ちかくにち~~さく看板があった(笑)
正確な店名は「らあめん龍王」っていうようだ。
ここは山陰でも有名な自家製麺の店なのである。
実は出雲市にはまだ他に旨いラーメン屋があるのだが蕎麦処だからなのかは定かじゃないがどこのもここも麺がダメダメなのよ。
まるでプラスチックのような感触の麺ばかり・・・。
だけど自家製麺のここはさすがに別格。
良い麺が入手できないので成り行きでこうなったのかもしれない。
テーブルに置いてあるメニュー。
どれどれ・・・塩に醤油に味噌にトンコツ・・・・担々麺に野菜に五割らあめん・・・・
おどろいちゃいけない、実はココのラーメンはこれだけじゃない。
入り口に貼ってあるメニュー。
おそらくこちらが新しく追加したメニューなんだろう。
これだけ多くのメニューを網羅しているとなると普通は全体のレベルなんて知れたモノって店が多いのだが・・・
煮干しトンコツらあめん580円。
煮干しのええ香りが・・・そんなにしない(笑)
自慢の自家製麺。
さすがのデキの麺。
これがここの最大の特徴なんだろう。
近所の他のラーメン屋に売ってあげたらいいのに(笑)
それとココのトンコツは相当に変わってる。
臭みとか全くないのだが凄い濃度があってめちゃくちゃコッテリしていて旨かった頃の天一を思い出させるくらい。
プラスされているはずの煮干しスープが吹き飛んでいるくらいだった。
味噌トンコツってメニューもあったがこれだと更なる高濃度が予想されかなりマニアックな味になるだろう。
実は以前に来た時も昼過ぎにはトンコツ系は売り切れたのでコレにしたのだがこの日もやっぱり途中でトンコツ系は売り切れたようだ。
ゴッツイチャーシューはインパクトバツグンのトンコツスープに味で負けており存在感がほとんど感じられない。
後から聞くと塩ラーメンとかにはベストマッチな旨いチャーシューだったようだがトンコツ系にはイマイチあわないかもしれない。
ぬ~~~これはかなりのもんやね~
自家製麺の店らしく一般のそれよりけっこう量が多めで驚くほど満腹になる。
個人的にはこの個性派トンコツはかなり惹かれるのぅ~
ヒトコトで言うと今までに食べたことない味。
他のメンバーもいろいろ多彩に注文したようだが「あぶり肉系」は更に図太いチャーシューがドカンと入って680円だったりよっしーが頼んだ「トマトらあめん」もトンコツベースで相当旨かったようだ。
こんな山陰の田舎にあって孤高のハイレベルを保ち続けるのはタイヘンだろうが頑張ってほしいと思った。
出雲市を後にした我々一行はまたしても法定速度で少しだけ荒れた細い道をお互い労りながら安全に走って三瓶山のサンベバーガーにやってきた。
ハンバーガーは写真が撮りにくいのでメニューで(笑)
ここのハンバーガーはもっとも安いのが600円からと法外に高価だがそれだけの価値があるプレミアムバーガーってやつだ。
個人的にはハンバーガーはここのがホンモノで安いのはバッタモンだと思ってる(笑)
解散場所(中国自動車道高田IC近くの道の駅)での集合写真。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
またがっつり走りたい人はまた私めの企画する変態ツーリングに参加してくださいね。
ありがとうございましたm(。≧Д≦。)m!!
今日は終日降水確率ゼロパーセント。
前日今回のツーリングのために愛知から2人と岡山からと東京から1人来広しておられるメンバーと前夜祭と銘打って鉄板焼きなおきで飲んでしまった。
でもこの念願だった幻の「霧の森大福」をやっと食べることができて大感激!!
ロジャーさんノンストップさんありがとねm(。≧Д≦。)mスマーン!!
続々と集まって来るバイク達。
今回も例によって・・・
まあ相変わらずとにかくナンバーが見事にばらばらだ(笑)
八本松駅から世羅を抜けおろちループを通りワインディングロードを繋ぐように制限速度で走ってきた集団は出雲市へ。
地元とこやさんの助けを借りて交通に支障のない場所に大勢のバイクを駐めて向かった先はらーめん龍王。
店名がどこにもかいていないと思っていたが入り口ちかくにち~~さく看板があった(笑)
正確な店名は「らあめん龍王」っていうようだ。
ここは山陰でも有名な自家製麺の店なのである。
実は出雲市にはまだ他に旨いラーメン屋があるのだが蕎麦処だからなのかは定かじゃないがどこのもここも麺がダメダメなのよ。
まるでプラスチックのような感触の麺ばかり・・・。
だけど自家製麺のここはさすがに別格。
良い麺が入手できないので成り行きでこうなったのかもしれない。
テーブルに置いてあるメニュー。
どれどれ・・・塩に醤油に味噌にトンコツ・・・・担々麺に野菜に五割らあめん・・・・
おどろいちゃいけない、実はココのラーメンはこれだけじゃない。
入り口に貼ってあるメニュー。
おそらくこちらが新しく追加したメニューなんだろう。
これだけ多くのメニューを網羅しているとなると普通は全体のレベルなんて知れたモノって店が多いのだが・・・
煮干しトンコツらあめん580円。
煮干しのええ香りが・・・そんなにしない(笑)
自慢の自家製麺。
さすがのデキの麺。
これがここの最大の特徴なんだろう。
近所の他のラーメン屋に売ってあげたらいいのに(笑)
それとココのトンコツは相当に変わってる。
臭みとか全くないのだが凄い濃度があってめちゃくちゃコッテリしていて旨かった頃の天一を思い出させるくらい。
プラスされているはずの煮干しスープが吹き飛んでいるくらいだった。
味噌トンコツってメニューもあったがこれだと更なる高濃度が予想されかなりマニアックな味になるだろう。
実は以前に来た時も昼過ぎにはトンコツ系は売り切れたのでコレにしたのだがこの日もやっぱり途中でトンコツ系は売り切れたようだ。
ゴッツイチャーシューはインパクトバツグンのトンコツスープに味で負けており存在感がほとんど感じられない。
後から聞くと塩ラーメンとかにはベストマッチな旨いチャーシューだったようだがトンコツ系にはイマイチあわないかもしれない。
ぬ~~~これはかなりのもんやね~
自家製麺の店らしく一般のそれよりけっこう量が多めで驚くほど満腹になる。
個人的にはこの個性派トンコツはかなり惹かれるのぅ~
ヒトコトで言うと今までに食べたことない味。
他のメンバーもいろいろ多彩に注文したようだが「あぶり肉系」は更に図太いチャーシューがドカンと入って680円だったりよっしーが頼んだ「トマトらあめん」もトンコツベースで相当旨かったようだ。
こんな山陰の田舎にあって孤高のハイレベルを保ち続けるのはタイヘンだろうが頑張ってほしいと思った。
出雲市を後にした我々一行はまたしても法定速度で少しだけ荒れた細い道をお互い労りながら安全に走って三瓶山のサンベバーガーにやってきた。
ハンバーガーは写真が撮りにくいのでメニューで(笑)
ここのハンバーガーはもっとも安いのが600円からと法外に高価だがそれだけの価値があるプレミアムバーガーってやつだ。
個人的にはハンバーガーはここのがホンモノで安いのはバッタモンだと思ってる(笑)
解散場所(中国自動車道高田IC近くの道の駅)での集合写真。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
またがっつり走りたい人はまた私めの企画する変態ツーリングに参加してくださいね。
ありがとうございましたm(。≧Д≦。)m!!