
安佐南区西原。
アストラムライン西原駅の近くの幹線道路沿いにレンゲ(RENGE)がある。
店の前と裏に駐車場を持っている。

自分はバイクだったから店の前に置いたが狭いのでクルマは店の裏の駐車場の方が入れやすく出しやすいだろう。


しかし外観もそうだが店内も洒落ている。
ほとんどうどん屋に見えない。
シックでウッディな趣味の良い雰囲気は女性に受けまくるだろうが男性1人の自分はやや気後れしてしまうくらいだ(笑)

それでもよく見るとちゃんと店内にうどんを打つスペースがありここが本格的な手打ちうどんの店であることがよくわかるようになっている。

狙いは「ひやひや」。
讃岐に何度も行って学んだことはうどんは冷たいのが一番その美味さを味わえるってこと。
実際讃岐うどんは茹で上がると一旦冷水で締めた状態が基本で温かいうどんの場合それを再度温め直すってことになるから当然コシは衰えてゆくことになるわな。

ちょっと待ってきたよ!
レンゲのひやひや(柚子胡椒つき)500円。
しかしこんなに美しく盛りつけてあるのは初めて見た。
これに・・・


これらの薬味と

お茶がつくてくる。
だとしてもちょっと高い感じがするのぅ~

薬味のネギとショウガを麺のうえにぱぱっと振りかけて・・・・

なんというか凄いコシ。
典型的な讃岐男麺だ。
ごりごりぐりぐりの歯ごたえはまさに自分の好きなタイプのうどんなのだがこれはココ広島だと地元の年寄りとかには受けないだろうな~(笑)

だけどこの内装は明らかにターゲットを女性に向けているからこれはこれで正解なのかもしれない。

せっかく柚子胡椒を一緒に出していただいているのでコイツをちょっといれてみるかのぅ~。
ラーメンにはいれたことあるけどうどんは初めてだ。
讃岐でもこういうトッピングはないと思う。

少しだけ・・・・
( (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
これはたったこれだけでも味が激変する。

先に入れたショウガと味がぶつかるかな?って思ったけど杞憂に終わった。
この変化はなかなか面白い。

全体に少し高めのメニュー設定でいかにも女性ターゲットなのが鼻につきはするが昼時に主婦層が多い郊外住宅街って場所柄こういう戦略が正しいのだろう。
楽しみな店だと思う。