
あの珈琲所コメダ珈琲店が広島上陸を果たした。
コメダ珈琲店広島大町店。
あのコメダとはこのコメダである。


愛知県を中心に東海地方でコメダっていえば超有名な珈琲チェーン店。
2012年現在で459店舗展開しているそうだから恐れ入る。
コメダ 投稿者 zzzzzzzzzzuu
余程名古屋人はコメダが気に入っているのだろう。


コメダって言えばつい先日アジア系ファンドに買収されたってニュースが流れたばかりでこの広島出店とどういう関係があったのか知るよしもない。

だけど大手チェーン店の広島出店となればどんなのかちょっと見てみたい(笑)
コメダ初体験の自分は興味本位でやってきた。
チェーン店らしく年中無休で朝早くから深夜までの営業。
それにどでかい駐車場と必要な要素はさすがに揃えている。


お店に入ると最近珍しくなったメニューのフィギュアがズラリと並んでる。
なんだか一品一品が全体にでっかいように思うのは気のせいかな。


しかし至る所にこのロゴがある。
コメダのマークのようだが大昔の喫茶店のようでカッコイイとは思えないのぅ~


さてさてメニューをみてみるとやっぱり名古屋と言えば去年喫茶ラディッシュで大撃沈した小倉トーストをリベンジで食べてみたい。
コメダならばあんな悲劇にはならないだろうという勝手な信頼のモトに注文を敢行してみることにした。


珈琲所コメダ珈琲店ってくらいだからやっぱりコーヒーを注文。
このノーマルの1.5倍あるたっぷりブレンドコーヒーにしてみた。
それとコメダの名物シロノワールなるようわからんもんにもチャレンジをば。

まずやってきたのは「たっぷりブレンドコーヒー500円」
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…これはなかなか本格的やん。
コーヒーに油分が浮かんでいる。
ペーパーフィルターじゃないのかな?
こういうチェーン店にしてはかなり美味いだろうな~


このコーヒーにも名古屋のお店らしく豆菓子がオマケでもれなくついてくる。
しかしこのでっかいマグカップは嬉しいしカップのスタイルもカッコイイのだがこのマークはやっぱり悪趣味に感じてしまうよのぅ~

きたね~~~小倉トースト380円。
まあトーストにマーガリンと小倉をつけただけとはいえこの値段でこれって安くない??


しかしこの小倉の量は異常だ。
これくらい盛らないと消化できないことになるのだが感想はそのまんまだが「甘い」わ(笑)
だけどこれってもうほとんどあんパンなわけで決してイヤな感じっていうのでもない。


コーヒーシェーク500円。
これも旨いのだが相当に甘い。
名古屋のヒトの好みは甘いモノはがっつり甘いっていうことなのかもしれない。

次にやっつけなきゃならんのはカツサンド750円。
これ写真じゃわからないだろうがかなりでっかい。
人間の顔くらいのサイズと言えばわかってもらえるかな?


厚さもひとくちじゃほうばれないほど。
三つに切ってでてくるのだがその一切れがマクドナルドのハンバーガー1個半くらいは余裕であるだろう。


そんなコメダの巨大カツサンドではあるが見かけ倒しではなくこれがなかなかイケル。
例に出したマクドナルドのハンバーガーなんぞ比較するのが失礼なくらいだ。
これだけ分厚くて上質のカツがどどーんと挟み込んであるならこの値段もナットクだ。

じゃーーんと最後に登場したのはコメダの代名詞たる「デザート」のシロノワール。
デザートとは言えいくらなんでも通常のシロノワールはでかすぎて食べられないと思って選んだミニシロノワール390円。


ミニでも相当デカおまっせ。
熱いデニッシュ(パン)のうえに冷たくて甘いソフトクリームが「これでもか!!」とばかりに乗っていて更に甘いメープルシロップをぶっかけるという肥満を飛び越えて糖尿病一直線的スイーツ。
喰ってみるとそりゃあんた!スイート地獄。
確かに熱いデニッシュと冷たいソフトクリームの食い合わせはなかなか面白いがこれだけ甘いモノのオンパレードだとちょっとね~(笑)
だけどなんていうかこういう名古屋的なエグさを求めるヒトには馬鹿ウケするかもしれない。
コーヒーは旨いし居心地はとても良いので長居するにはもってこいのコメダ珈琲店。
ハッキリ言って最高だ~がね。
広島人としても使わぬ手はないと思った。