
広電楽々園駅の北口にある蛸やき・たこもん。
ぱっと見、いわゆるテイクアウトのたこ焼き店。


この日は夜にクルマの乗って大勢でやってきたのだが駅前テナントなので当然駐車場はないのだが駅近隣のコインパーキングがあるのでなんとか駐車は可能だ。


実はここはテイクアウト専門ではなく店舗奥はカウンターとテーブルがあって店内で食べるコトができる。
っていうかお酒もあって居酒屋風に使うコトも可能な希有なたこ焼き屋さん。


モチロンベースはたこ焼き屋だからそういうメニュー中心になるのだが23時まで営業されているのでおそらくは広電で帰宅する前の酔っ払いが最後の〆的にここを利用しているのは容易に想像が付く。
生ビールもジョッキがキンキンに冷やしてあってそういう方面にも抜かりはない。
我々も二次会でここのやってきた。

当たり前だがたこ焼き。
ここのたこ焼きは少々小振りながらダシが効いていてなかなか美味い。
実はココ五日市はたこ焼き激戦区でたこ焼き屋密度が高く人気ないところはどんどん淘汰される恐ろしいトコ(笑)
そういう意味からすればここは開店して少なくとも7年以上経っており固定客がついていると推察される。

たこすい。
ぶっちゃけた話し、永谷園の松茸お吸い物にたこ焼き2コ放り込んだもの。
飲んでたからかもしれないがだけどこれは新鮮だった。
簡易明石焼きってシロモノでけっこう美味いのよね~

たこ焼きの生地を薄く焼いた「たこせん」。
なるほどね~こういうのもありなんか。
これって本来はたこ焼きの副産物ともいえるもので香ばしい香りがタマランね。


話し好きで明るい大将も話しに加わって盛り上がって飲むほどに酔うほどに声がでかくなっていくおっさんとオコチャマたち(笑)
なんだか駄菓子屋で酒を喰らってるような罪悪感も手伝ってかなり面白い飲み会が展開していく。


やっぱりラストの〆はこのどえらい種類のたくさんあって選べないほどのスジャータのソフトクリーム群でしょ!!
これに勝てる〆ってラーメンくらいしか思い当たらない(笑)


よっしーが頼んだ北海道小倉もなかなか美味そうだった。
スジャータのソフトってええんだけどこれだけ酔ってしまうともうなんでもオッケーって感じが無きにしも非ずではある。


自分がおそらく食べたのであろうりんごのソフトクリーム。
実際に果実がはいっていたような気もするがもうほとんどわからん・・・・(笑)
だけどこういうたこ焼き屋で一杯飲むってのも新鮮だし安いし決してわるくないの~。
いやいや大将きっとまた近いうち酔っ払って舞い戻るからね~!!