
讃岐屋 マダムジョイ楽々園店。
大きな駐車場のあるショッピングモール内のマダムジョイっていうスーパーの中にある。


広島市内に何軒もあるうどんチェーン店。
かつてはこの讃岐屋こそ最も讃岐のうどんに近いと思われていたが「讃岐うどんブーム」のお陰ですっかり本場の讃岐うどん屋が広島市にも出現してしまいそんなに讃岐らしくないことがばれてしまった感がある。


店内はかなり広くカウンター、テーブル、小上がりあって昼飯時だけあってとっても混雑している。
ほとんどが年配のお客でそういう年代に人気がある店ということになるのだろう。
店外にはうどん屋なのに年越しそばも用意されている(笑)


自分としては讃岐屋と言えば「スタミナうどん」だ。
実際店外の看板にもこのスタミナうどんのでっかいのがあるしメニュー筆頭ももちろんスタミナうどん。


っていうかメニューの表紙自体がもうスタミナうどんになってるし。
トッピングもかなりあって文字通りこの店の看板メニューであることが伺える。

混んでるからか少し時間がかかって来たよ!讃岐屋のスタミナうどん700円。
コレコレコレ!!
自分は以前にこれにハマってしまい毎日のように貪り食っていた時期がある。

自家製のうどんは讃岐風にかなりごっつい。
だけど大方の広島人好みにあわせてくたくたに柔らかく茹でてあり讃岐うどん特有のコシはほとんどない。
ただ太いだけの麺といっても良いだろう。


トッピングのエビやキクラゲを見ているとなんだか中華丼のようだが確かにそういう雰囲気は確かにある。
そもそもとろみがつけてあるのでこのとろみを増強してご飯にかけたらそのまま中華丼になるかもしれない。

三枚肉を茹でただけのような豚肉もこのジャンクなスープによくあっておりこのスタミナうどんを一気に最後まで飽きずに食べさせてくれるのに一役買っている。


ざっくり来られた青ネギや人参もいいのだが最大の特徴はスライスニンニクだろう。
これがたくさん散りばめてありまさにこのスタミナうどんは一気にクライマックスに(笑)
しかしこのスープは何がベースなんかな?
鶏のような気もするが魚介はあまり感じられない不思議な味。

息子が注文したスタミナうどん大盛り800円。
おそらくは麺は1.5倍あるのかまさに食べても食べてもなくならない状態のようだ。
讃岐屋という店名ながら讃岐うどんとは似ても似つかぬどっちかというと鶏白湯ラーメンに近いうどん料理がこのスタミナうどんの実態だ。
真冬でも汗が噴き出るスタミナうどんは寒くなると発作的に食べたくなってしまうのだがいつも変わらぬ味で今回も大満足だった(笑)