
自分の場合は年末にiPhone4からiPhone5sに機種変更したから無料でiMovieアプリをダウンロードすることができた。
いつもはMacに読み込んで動画編集をやっているのだがせっかくだからiPhoneのみで動画を人に簡単に見てもらえるようにできるのかやってみることにした。
当たり前だがこの操作には脱獄もなにも関係ない(笑)

iMovieを起動するとこんな画面になるのでとりあえず新規プロジェクトで「ムービー」を選択。

するといきなりテーマを選ぶように言われるがこれは後ほど変更もできるので適当に選んで始めることにする。

当然この時点で撮影した動画が必要になるわけだがこの日の朝のイヌの散歩でささっと撮影しておいた。
編集を楽にするためには全部一律に横画面での撮影が無難だと思う。

こんな感じで動画が表示される。

動画を選びサムネールで確認しながら下向きの矢印をタップして選択する。

すると編集画面に動画が読み込まれる。
これを繰り返して順次動画を並べる。

後から変更もできるのでがサッと選んでも構わないと思う。

この場合この時点で動画が1分半もあることがわかる。

ここまでだといらん場面もたくさん入っているので必要な部分だけにトリミングする必要がある。

この当たりから前をカットしたい。

この縦にはいった線に沿って下にドラッグするとここで動画を切ることができる。
それでいらない部分を選択して削除する。

そしてこの部分に新たな動画を放り込むことも可能だ。

また動画ではなく写真も動画の途中に挿入することも簡単にできてしまう。

この場合は通常の写真を選択するよりも・・・

このために用意したパノラマモード撮影写真を採用することにした。

だいたいのトリミングと挿入ができたらタイトルとかを入れる作業になる。

まずはオープニングであるがオープニングの文字をどの程度の時間にするのかを決めてその部分にこの線をもってくるようにする。

トランジションを選択する。

この場合は中央に表示するように選択して文字を入力する。

文字を入れる位置によって文字サイズが自動的に決められてしまうようだ。

これで完成。

次に中盤にコメントを入れたい場合は同じようにいれたい部分を分割して選択する。

ここもトランジションを任意に選ぶ。

まあ中盤だから左下にいれたいのでこんな感じ。

ここまで来たらやっぱりエンディングもいれたくなるよのぅ~(笑)

全く同様にトランジション選択。

エンディングコメントを入力する。

一応完成したら最後の仕上げになる。
再度テーマを選択できてテーマ曲やフェードインやアウトも決めることができるのは嬉しい。

最後にこのムービーのタイトルを決定する。

iPhoneの中ではこれで完成になる。
だけどこれをYouTubeで公開するとより多くの知り合いに見てもらえるようになる。

ということで共有を試みる。

今回はYouTubeにアップロードすることにした。

当然「推奨」の画質に決定する。

カテゴリを決定する。

すると自動的にムービーの書き出しが始まるのだがこれがびっくりするほど高速だ。

それが終わると今度はYouTubeへのアップロードが始まるがこれもかなり高速だったから画質がどうなのか心配になってくる。

アップロード完了。

公開完了したらYouTubeからメールが届く。
これで全部完成だ。
う~~ん!!
なんとも凄い世の中になったもんだ。
こんなに簡単にしかも短時間でこれほどの動画がしかもこの手の中にある小さなスマートフォンだけでできてしまうとは・・・・
おぢさんはこの驚愕の事実にただただ呆れてしまうのだった。
参った・・・