今日は息子のクルマに載せてもらってやってきた。
お店の前と裏に駐車場があるのでそこにクルマを駐めて入店後すぐにこの自動券売機で食券を購入する。
カウンターがないので少し待ってからテーブルに案内された。
息子はにぼ二郎の大盛りを注文していたが自分にはヘヴィー過ぎるのでこちらの濃厚煮干しつけめんをお願いした。
濃厚煮干しつけめん(並)850円。
以前に同じ春晴の緑井店でつけめんを食べたのが好印象だったのでこれにしてみたが2年ぶりのようで楽しみだ。
トッピングは以前と変化はないようだが味はどうなったのかある意味興味が湧いてしまった。
麺はブリブリの舌触りとしっかりした歯ごたえでこれは期待を裏切らない。
2種類のチャーシューは柔らかく、以前ほどのそれぞれにメリハリはなくなったがこれのほうがとっ散らからないから良いかもしれない。
スープには魚粉が浮いていることはなくなったがその分、煮干し感がより強調されている。
逆に鶏白湯の濃厚さはそのままにうまくそのクセみたいなものを引っ込めてより万人向けに変化させているようだ。
相変わらずテーブルの上にあれこれ調味料がならんでいるのだがこの日は何も変化させずに最後までこのまま食べ進めていったが食べ飽きることはなかった。
それよりも基本的に塩分が控えめなためスープ割りを必要としなくてもつけダレが自然となくなっていったのは圧巻だったと言えるだろう。
確実にその完成度を高めていることを確認した煮干しラーメン 麺匠 春晴 海田店の濃厚煮干しつけめん、ご夫婦のように見える大将とスタッフの女性の柔らかい接客も手伝って大満足で店を後にしたのだった。