慣らし運転も終わり本来のパワーを堪能したくても実際どえらい速度に達してしまうのでなかなか本領がわからないでいるGRヤリス。
エンジン始動時にはこんな表示が出るので実質上の暖機運転になるようでなるだけターボ加給にならんように静々と走っている。
まあこれだけパワーがあれが住宅街でいきなり全開なんていくらなんでもできないが・・・
自分のGRヤリスには安全支援機能(トヨタセーフティーセンス)が付いていてその機能にちょっとビビってしまったので報告してみる。
まずは自宅近所の細い道を徐行していたらヨコから自転車がフラフラっと寄ってきたがあちらが気づいて避けてくれた。
だけどクルマはこれに反応して自分がかけていないのに急ブレーキで止まった。
運転者である自分は構えていなかったので締め上げられたシートベルトと相まって驚きのあまりしばらく思考停止してしまった(笑)
要はクルマが車線を読んで中央にキープすべくハンドル操作をある程度やってくれる機能。
最初は轍にハンドルが取られているのかと勘違いしたくらいだがもうこれってほとんど自動操縦の範疇にはいるんじゃなかろうか。
勝手にハンドルが動く様をるのにハンドルから手を離していたら警告がなるのだが高速道路みたいな自動車専用道路ならこれは非常に便利だ。
特に横風に煽られるような状況だと車体のブレを自動修正してくれるのでドライブの安心感が全然違う。
レーダークルーズコントロールとアダプティブクルーズコントロール。
これも驚いたが前走するクルマに一定の車間距離を開けて自動的についていく機能。
もちろんGRヤリスはMT車なので変速はやってあげないといかんのだが先進のほぼ自動運転車の変速だけ人間がやっているというとってもシュールな状況もある。
いくらスポーツカーとはいえ高速道路の移動は楽になるに越した事はないので積極的に使ってみたが便利というより安全に寄与しているのは間違いない。
将来的な完全自動運転車の姿が少しだけ垣間見えたような気がした。