大きな駐車場があるのでクルマでやってきた。


公式サイトにて夏限定の辛いうどんを販売すると言うのでこれ狙いだ。
出来上がったルックスは外のポスターのようになったのだが自分の好みでネギをぶっかけてしまったのでネギうどんみたいになってしまったがこれが丸亀製麺 石内バイパス店のシビ辛麻辣坦々うどん並690円。
ネギと肉味噌をかきわけるとやっとうどんがでてくるのだがこれはいつもの讃岐風のゴツい麺。
だけどやはりこうして冷たく締めるとこの手のうどんのコシの強さが一際引き立つのをしっかりと感じ取れる。


ダシというかスープというかこれはよくあるゴマの風味が強く効いていてそれほど目新しさはない。


花椒の香りや痺れはかなり控えめでこれを期待していると若干肩透かしを食らう。
辛さに関してもピリッとくるくらいで刺激はあまりない。
一般的に担々麺の定番野菜はチンゲン菜だと思うが、今回驚いたのはこの小松菜のナムルとザーサイの組み合わせで、漬物っぽさを残しつつエスニックな味付けに一役買っていて箸休め的にも大きな役割を担っていると思う。


辣油とマー油がプラスされているらしいがにんにくの感じはほとんど自分にはわならなかったが複雑な味付けになっているのは嬉しい。



ただ後半になってくると若干食べ飽きてしまって正直味変が欲しくなってしまった。


それでもしっかり完食してしまったのでその完成度はさすがだと認めざるを得ない。
量もかなり満腹感があるので満足度もあるのだがありきたりなごまスープあたりの変更にチャレンジしてほしいような気もした丸亀製麺 石内バイパス店のシビ辛麻辣坦々うどんだった。