公式サイトにて冷たいラーメンをやると知ってやってきた。
お店の前にクルマが置けるようななのだがちょっと自信がないので、いつもお店の前の道を挟んで反対側にある入れやすい専用駐車場を使わせてもらっている。
目当ての数量限定冷やしらぁ麺塩を注文してカウンターにて暫し待つ。
冷やしだから作るのに時間がかかると書いてあるのでノンビリと待たせてもらった。
ちょっと待ってからキタヨ!!麺や 一純の数量限定冷やしらぁ麺塩950円。
ラーメン本体にトッピングが別の更に入っているが色彩をよく考えられているようで美しい盛り付けに感心してしまった。
まずはそのまま頂いてみるべ!とばかりに麺を引っ張り出して食べてみると冷やしラーメン特有の鬼のような麺のコシに思わず嬉しくなってしまう(笑)
鶏チャーシューに炙った鯛?もこのラーメンの方向性をよく表しているかのようだ。
とろろ昆布にメンマ、大葉にネギ、そして蓼とこちらも彩りだけではなく全体のバランスに大将のセンスを感じさせる。
ココで別皿トッピングの梅干しと揚げ玉を入れてみたがちょっと酸味と香ばしくなる味変がなかなか楽しい。
全体の取り纏め役となる塩スープが優しいながらも確実に全体を覆い尽くすような旨味を発揮しており、このスープこそは実はこのラーメンの主役であることを徐々に主張してくる。
ここで別皿トッピング最後のワサビを少しづつ入れてみた。
あまりにこれが強いとワサビ味一色になってつまらなくなることがあるのだがさすがは適量を計算してあるようでナイスアシストになっている。
ラーメンに魚の身をトッピングするのには賛否両論あるが冷たいスープでここまで下処理がしてあったら違和感はほとんどない。
そしてこの手の淡麗系にやはり鶏チャーシューの相性は抜群だ。
大葉に梅干しなんてベタな組み合わせだとわかっているが確かに鬼に金棒みたいな相性の良さは認めざるを得ない。
基本的にスープが麺やトッピングに負けていないので麺・トッピング・スープが同じように同時になくなっていくのを体験できる。
このラーメンに関しては全く食べ飽きることなくガツガツと後半を迎えてしまいこのまま食い終わるのが惜しいような気もしてきた(笑)
あっという間にスープまで完食。
和食と言えば和食だがラーメンと言えばラーメンとも言えるその境界線ギリギリをまさに攻めた一品だが今まで体験した冷やしラーメンのなかでも相当の上位に食い込んでしまった衝撃の麺や 一純数量限定冷やしらぁ麺塩だった。
暑くなったこれからに特にオススメ。