もう少し西にあった店舗が近所で移転したようだ。



外観はちょっとわかりにくいが大きめの通りに面しているのですぐわかった。
店内はぐっと広くなりカウンターもかなり余裕がある。



卓上調味料は以前と同じなのかよくわからないが必要なものは揃っているようだ。



移転後初訪麺は公式サイトにあった長崎県五島市福江島産のジャンボニンニクトッピングのラーメンを狙ってやってきた。
ちょっと待ってからキタヨ!!はりがね 舟入本町店のはりがねラーメン700円ジャンボにんにく100円=800円だったかな?
もしかしたら850円だったかもしれないのだがジャンボにんにくはメニューにないので口頭で伝えるしかない。
まあこのルックスはじゅうぶんに予想できたしこうでなきゃ困る。
この時点でニンニクの香ばしい香りが胸に充満する。


そしてフライドガーリックも想定内だ。
しかしこのニンニクは安い中国産にありがちな苦さや辛さがまるで無い。
麺の硬さは普通でお願いしたがこれでもじゅうぶんにコシがあってポキパキ感が楽しめる良い麺だ。



キクラゲは大きいのが入っていて個人的には細く切ったのよりこっちのほうが好みだ。


なるほどなるほど〜スープはニンニクに負けないくらいにコッテリ濃厚だったっけ?
まあそれにしてもニンニク系攻撃はすべて想定内だと思っていたのだが・・・・


薄〜〜〜いチャーシューにどうやったらこんなに薄く切れるのか?と笑いそうになっていたらゴロッと芋のようなデカイ塊がでてきた。
レンゲですくってみるとスープの底からゴロゴロとでかいニンニクの房がいくつもでてくるじゃないの。


しかもこのニンニクがビックリするほど柔らかくホコホコで甘くて旨さに満ちている。
このニンニクの旨さでチャーシューがぶっ飛んでしまうくらいの破壊力がある。


後半にはいってもこのニンニクパンチのお陰でまったく食べ飽きることなくガンガン食べ進んでいけるがね。


スープが少なくなってきても忘れた頃にまたこのニンニクの爆弾攻撃でハッキリ言ってメロメロだ。


この日はかなり暑い日だったのでここまでスープを呑んでくると汗が滴り落ちてフラフラになってしまったがそうじゃなかったら確実にスープまで完食できたはずだ。
いやいやこのドニンニクラーメンには完全に参ったわ。
変な話、国産ニンニクって結構な値段するから100円程度のアップでこんなにぶち込んでコスト的に大丈夫かと正直心配になった。
これほどのデキならニンニクラーメンを全面に押し出したほうがファンが増えるんじゃないか。
二郎系を含めてこれまで食べたニンニクラーメンでは一番だったと断言できるはりがね 舟入本町店のはりがねラーメン ジャンボにんにくだった。
ニンニク臭まみれにはなるがニンニク好きには強くオススメ。