ここはぶっとび亭の大将がプロデュースしたお店なので興味があってやってきた。



高架道路の下にあるお店ながら敷地の奥まで駐車場として使っても良いと書いてあるのでこれは凄いアドバンテージだ。




ここまで喫煙スペースまで広くとってあるのは初めてみた(笑)
それにアレコレ特典が用意されているのも面白い。


入店してカウンターに案内されてつけ麺をお願いした。
というのはぶっとび亭でまだつけ麺を食べたことがなかったのでここで味わおうという作戦だ。


店内はかなり広くゆったりしていてホールに女性が2人、厨房には男性が二人いるようだがはっきりとはわからない。
平日の開店時だったがあっという間に半分くらいはお客で埋まった。
ちょっと待ってからキタヨ!!中華そば 壇のつけ麺(並)980円。
デフォルトで味玉が入っていてトッピングに隠れて麺は全く見えない。



低温調理チャーシューをめくって麺をみたらおそらくは今流行りの昆布水に浸されているようだ。
味玉は箸で割ってみたが中身は半熟でここらへんはよくできている。
それではと麺を持ち上げてどっぷりとつけダレに浸してからいただいたが、よくある極太麺ではないのだがじゅうぶんにつけ麺としての醍醐味を味わえる。



煮干しがしっかりときいているけどつけ麺になることで醤油の存在感がグッと増しているのも好みだ。
極太のメンマは柔らかくいかにもぶっとび亭プロデュースというのがよくわかる。



チャーシューは鶏とレアの2種類も柔らかく仕上がっていてそれぞれの個性があって楽しい。



つけダレの底には細かく切ったメンマとチャーシューがゴロゴロしていて麺と交互に味わうこともできる。



チャーシューは時間が立つとスープの熱が入って味わいが変化してくれてこのへんもよく研究されている。


麺がだんだん少なくなってくるとこの底の具の重要性がわかってくる。


さてさていよいよ麺がなくなりそうなのでスープ割りをと考えていたらこの残った昆布水を入れればラーメンになるんじゃないかと考えた。
迷わず全部をつけダレに放り込んでしまった。


もちろんアツアツにはならないがこのご時世にはこの方がありがたいしこのぬるいラーメンも相当にウマい。


残った具は全部やっつけたがスープは少しだけ残してしまった。
さすがにぶっとび亭の香りを強く感じるそのデキは自分好みでかなりハイレベルなつけ麺であることは間違いない。
午前中入店だったので次回のサービス券を頂けたがかなり満足度が高かった中華そば 壇のつけ麺だった。