寿司職人が造る独特なラーメンが食べたくて久しぶりにここにやってきた。



開店時間より少し早く着いてしまったが未食の海老らぁ麺に決定。




開店時間になるともう少しだけ並びができていたがカウンターの一番奥の席に通された。
少しだけ待ってからキタヨ!!鮨 喰切り すし久の海老らぁ麺1100円。
この時点で海老の香りがしっかりと立っているのがわかる。


これについてくるのが海老づけ丼とミニレアチャーシュー丼400円=1500円。



なるほどこれは相当に凝っていてチャーシューなんかもしっかりと2種類違うのが入っている。
麺はちゃんとコシがあって食感も独特で心地よいのだがそれを吹き飛ばすような海老の香りと味わいにちょっと驚いてしまった。
レアなチャーシューはスープの熱でどんどん色が変わって行くのでどのタイミングで食べたら良いのかわからなくて戸惑ってしまった(笑)



ここで箸休め的にレアチャーシュー丼を食べてみたがこのチャーシューは生の魚の身じゃないかというほどレアで感覚的にはマグロ丼を食べているかのようだ。



途中で丼のヨコに練りつけてあったワサビをスープに溶いたが完全に和風ラーメンといった味わいに嬉しくなってしまった。



海老づけ丼は残ったスープを入れて茶漬けみたいにすると言われたのだがまずはそれ単体で食べてみると中には海老がゴロゴロ入っていてさしずめエビ丼といった感じだ。


さてさてこっちのレアチャーシュー丼をやっつけていよいよクライマックスのづけ丼茶漬けに突入だ。
麺がほとんどなくなったスープを思い切ってづけ丼に全部注ぎ込んでしまった。



ラーメンの〆としては異例なくらい和食を感じさせてくれるのだがこのそもそも海老の香りがたったスープにトドメを刺すような海老づけ丼茶漬けには完全にノックアウトされてしまった。
ここまで出自である和食、しかも寿司屋であることを全面に押し出して堂々と和食ラーメンを展開されているのを見るとある意味完全に新しいラーメンのジャンルだとも思えなくもない。
値段はそれなりに張るが満足度も高い鮨 喰切り すし久の海老らぁ麺海老づけ丼セット+ミニレアチャーシュー丼だった。