ファイル共有ソフト「Winny」の開発者である金子勇さんの実話を基に描くヒューマンドラマ。
あるソフトを開発して逮捕されたプログラマーと、開発者を守るために権力やメディアに立ち向かった人々を描く。
監督などを務めるのは『ぜんぶ、ボクのせい』などの松本優作。
『草の響き』などの東出昌大、『大綱引の恋』などの三浦貴大らが出演している。
2002年、金子勇(東出昌大)は、ファイルを簡単に共有できるソフト「Winny」を開発し、2ちゃんねるに試用版を公開。
そのシステムがシェアを伸ばしていく一方、Winnyによる違法アップロードが社会問題に発展していく。
違法コピーした者たちが逮捕される中、開発者の金子も著作権法違反幇助の容疑で2004年に逮捕されたため、弁護士の壇俊光(三浦貴大)が弁護を引き受ける。
自分はMAC党だったので実際に使った事がないが当時、相当にネット界隈で話題になっていたウインドウズ用ファイル交換ソフト・ウイニー。
知り合いにウイニーの後継アプリであるWinMXについて熱く語っていたのをよく覚えている。
一般的なクライアント・サーバー方式ではなくPCが直接接続できるP2Pと呼ばれた画期的なシステムを考案した金子勇さんの物語。
P2Pと言うと取っ付きにくく感じるが日本では広く普及しているアプリ「LINE」にもこの技術が使われている。
当時の警察と検察はこんな天才技術者をワルモノにして逮捕し長々と裁判に引きずり回し無罪判決出たが最終的には早死させたは有名な話だ。
この映画はかねてからとても観たかったが近くの映画館ではやっておらず、少し離れた映画館だと公開日数があっという間に終わってしまって断念した。
主演はあの東出昌大でおそらくは例の騒動後公開の作品のようで少なからず興行的にその影響を受けたのは間違いないだろう。
作品中にもあるがファイル交換ソフトを作ったからと言って著作権侵害でその開発者を逮捕するとか、今から思えば新しく得体の知られない物への警察や検察の漠然とした恐れが原因としか思えない。
よく考えてみれば当時はライブドア事件もあってホリエモンなども同様の類になっていたのだろう。
この手のネットでの画期的な技術は警察や検察のメンツとか言ったくだらない理由で握りつぶされて今の日本のソフトウェア開発遅れに直結している。
ウイニーの開発者はテロリストだ!と劇中でよくわかりもしないのに偉そうに話すテレビコメンテーターが居るが今も昔もこの手のバカはロクな事してないと笑えてしまう。
主人公はあくまでも金子勇を演じる東出昌大だが彼を理解して必死で守ろうとする若い弁護士を演じる三浦貴大の熱演が印象に残るし、実質三浦貴大の映画だ。
しかしコレは良くも悪しくも日本独特な映画で海外のヒトには面白さや意味がサッパリわからんのじゃなかろうか。
作品の途中からどことなく単なるウイニー狩りではなくその出元が警察の都合によるものじゃないかと言う事が見えてくるのは意外だった。
以前は大根演技で見ていられなかった東出昌大だが少なくともこの映画では他の手練の役者と対等に渡り合っていてかなりの成長してる事がわかる。
対して実質主役の三浦貴大は以前以上に演技が相当に上達していていつの間にか立派な性格俳優になったもんだ。
どうでも良いが警察の裏金問題も並行して進行していて、政治家だけではなくこういう日本の構造的問題はどうにかしないといかんのじゃないか。
実話を元にしているだけに妙にリアリティがあるが激しいアクションがある訳でも誰かが死ぬわけでもないので、とにかく淡々と進んで行くので盛り上がりに欠けるようにも思える。
だけどあの頃、ウイニーこそやってはいなかったがネットにあらゆる可能性を感じてパソコンに夢中だったのでとっても興味深い。
最終的にウイニーと警察の裏金が繋がって事件の全容が見えてくる。
普通に考えたらクルマで事故起こしたらクルマメーカーを有罪にした、みたいなバカバカしい裁判を大真面目にやっていた愚かさを痛感する。
こんな下らない足の引っ張りあいで日本のソフトウェアの進化は著しく妨害された結果が今の状況なのだろう。
とにかく色んなことを考えさせられたWinnyだった。