らをた広島

食べ歩きブログ

機動戦士ガンダムHDリマスター

宇宙世紀0079。

人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、すでに半世紀。

地球から最も遠い宇宙都市サイド3は、ジオン公国を名乗り地球連邦政府独立戦争を挑んできた。

1ヶ月余りの戦いでジオン公国連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめ、連邦軍劣勢のまま戦争は膠着状態に陥る。
 サイド7の少年アムロ・レイは、ジオン軍の奇襲をきっかけに偶然、連邦軍の新型モビルスーツガンダムに乗り込み、パイロットとなる。

戦火を生き残るため、戦艦ホワイトベースで少年少女たちとともに軍人としての戦いを強いられていくうちに、やがて“ニュータイプ”として覚醒していく。

メインスタッフ原作 : 矢立肇富野喜幸
総監督 : 富野喜幸
アニメーション・ディレクター : 安彦良和
キャラデザイン : 安彦良和
メカデザイン : 大河原邦男
脚本 : 星山博之松崎健一、荒木芳久、 山本優
音楽 : 渡辺岳夫松山祐士

CS放送のアニマックスで初代機動戦士ガンダムのリマスター版を全43話一気放送してくれたので観る事にした。

コレは「ファーストガンダム」後に命名されロボットアニメの名作であり金字塔でもある。

もう既に語り尽くされた感もあるが久しぶりに通して観るがリマスターで画質は相当改善されているのだろう。

機動戦士ガンダムを最初に観たのは自分が高校生の頃だったが既に夕方の再放送だったと記憶している。

だから当時は主人公たるアムロに近い年齢で宿敵シャアは年上な存在だったが今となってはデギン公王やレビル将軍に近い年齢になってしまった訳だ(笑)

実際始まってみると名言セリフのオンパレードで特に初期はシャアの方が主役みたいな描かれ方だとつくづく思う。

基本的にこのファーストガンダムは最初はヘタレなヲタクアムロが大人に成長し更にはニュータイプに進化するのに対して大人びて凄腕戦士のシャアが結局追い抜かれてヘタレになる物語だからコレで良いのだろう。

モビルスーツ」「ミノフスキー粒子」「ゲルドルバ照準」「サイコミュ」「ア・バオア・クー」など耳馴染みのない専門用語が当たり前のように飛び交い敵のロボットも初期は「ザク」しか出てこないなど当時としては斬新過ぎる内容について行くだけでも大変だった。

それに今回気づいたのはザクの有名なモノアイ登場時効果音「ぐぽーん」が当初はなく途中からだった事、これは意外だった。

ファーストガンダムが最初に放送されたのは1979年だからもう45年も前の作品なので主要キャラクターを演じた声優さんたちも半分以上は亡くなっているのは感慨深い。

機動戦士ガンダムは効果音でもかなり凝っているが主役のガンダムの作動音よりジオンのザクの方が全体的に印象に残ってしまっている(笑)

モビルスーツのデザインも同様で連邦軍の何処となく古くダサさを感じさせるのよりジオン軍の方が遥かにスタイリッシュでカッコよかった。

個人的にはズゴックジオングが気に入っているが時に脚のないジオングは白眉のデキだと信じている。

機動戦士ガンダムは効果音でも画期的でモビルスーツの稼働音やビームライフルの発射音、それにモノアイ起動音などオリジナリティがあって45年経った今でも通用するクオリティは凄い。

登場人物が多いので声優さんもかなり大変だったのは作中からも滲み出ていておそらくは主役のアムロ以外はほぼ重複して配役をこなしている。

子役の「カツ」「レツ」「キッカ」などは主要キャラの女性声優が声色を変えて演じているが最初の頃は全然気づかなかった。

終盤になるとニュータイプとして覚醒したアムロが手足の如く操るガンダムはまさに「連邦軍白い悪魔」そのものでジオン軍から見れば確かに恐ろしかっただろう。

偶然とは言え新米少年少女兵士ばかりの部隊が最初は最新鋭兵器の恩恵でどうにかやっていたが、中にとんでもない才能を発揮させる奴がいて最終的に無敵部隊になり上がる成長話しだが、これはよく考えられていてやはり面白い。

スレッガー・ロウに関してはかなりインパクトある役だと思うが今にしてもミライがスレッガー・ロウに惚れる下りが唐突過ぎてやはり違和感がある。

後半のシャアの凋落は今観てもあからさまに描からていてニュータイプとは言え新米兵士のララァに「大佐、邪魔です!」と言われる始末に至ってはさすがに情けない。

古いアニメだから当たり前かも知れないが作画がちょいちょいトンデモなのが散見されるがコレもご愛嬌だ(笑)

終盤はニュータイプがテーマになって独特な世界観を作っていくのだがこれを最初から想定していたのなら凄いことだと思う。

久しぶりに全編通して観たがさすがにリアルロボットアニメの金字塔だけあって、内容、展開、キャラクター、メカデザイン(特にジオン軍)ともにオリジナリティがあって魅力的である事を再確認したのだった。

これ内容このまま最新のアニメーションでリメイクしてくれんかな。