GRヤリス USB電源ポート QC3.0 充電 ソケット 急速充電 カーチャージャー 電圧計 電源ソケット USBポート GXPA16/MXPA12
GRヤリスの空いたポートにUSBポートと電圧計を追加するパーツ。
アマゾンで3千円程度で購入した。
この手のパーツは他にも色々あったのだが値段はちょっと張るけどGRヤリス専用品としてこれを買ったのだが取説なし、オマケに接続はどうやらヒューズのようで、シガーソケットから分岐するものと予想していたので面食らった。
メカ音痴なので自分ではどうにもならんと悟って今回もマモラ氏にお願いしたらどんどんGRヤリスの内装を剥がし始めた。
あっという間にマニュアルトランスミッション部分をバラしてしまった。
ヒューズの場所を確認したがトンデモな位置にあるのでここでシガーソケットから分岐する方式に転換するようで作業を始めた。
あれよあれよと電線を切って持参したギボシ端子に変更してしまった(笑)
物凄いセットを見せてもらったがこのままどんな配線も直してしまえそうな勢いだ(笑)
今度は外した逆の作業でみるみる元に戻されれいくのだが、元来シートヒータースイッチがあるポートに今回のUSB電源ポート・電圧計追加した。
想像していたより派手で苦笑いしてしまったがこのリアルタイムに動く電圧計は見ていると面白い。
最初はこれの変化が面白過ぎて運転中に何度も見てしまい事故しそうになったくらいだ(笑)
充電制御車とは走行中アクセルオンでは12Vで充電せず、アクセルオフだと14Vに電圧が変化するなど、アクセルのオンオフにマメに反応して充電を繰り返しているのが手にとるようにわかる。
一番ガッツリ充電するのはエンジン始動してすぐの暖機運転している時でこれは意外だったが最近のクルマはビックリするほど賢いのだと思い知らされてしまったのだった。