らをた広島

食べ歩きブログ

駒田蒸留所へようこそ

ウイスキーづくりに情熱を注ぐ人々を描いた長編アニメ。

実家のウイスキー蒸留所を継いだ女性が、崖っぷち状態の家業の立て直しを図るとともに、家族の絆をつなぐ幻のウイスキーを復活させようと奮闘する。

SHIROBAKO』シリーズなどの P.A.WORKS がアニメーション制作、同社制作のアニメ「有頂天家族」シリーズなどの吉原正行が監督を担当。

蒸留所の若き社長に早見沙織、記者に小野賢章が声を当てるほか、内田真礼細谷佳正らがボイスキャストを務める。

ウイスキー蒸留所を経営していた先代の父が亡くなり、実家の「駒田蒸留所」を継いだ駒田琉生。

彼女は経営難の蒸留所の立て直しだけでなく、バラバラになってしまった家族の絆と、災害の影響で製造できなくなった幻のウイスキー「KOMA」の復活を目指して奮闘していた。

そんな中、夢もやる気もなく職を転々としてきた新米記者・高橋光太郎が蒸留所の取材にやって来る。

CS放送のアニマックスでやっていたので観た。

何の基礎知識もなかったがタイトルから何となく蒸留酒を作る話しだと楽しみにしていた。

個人的に蒸留酒と言えば焼酎が好きだがこの作品はウイスキーの話しのようだが、ウイスキーはちょっと苦手であまり呑んだことがない。

ただ最近はよく呑みにでるとハイボールを注文するヒトが多いように思うし、絶滅しかけたウイスキーハイボールが救った形になっていると思われる。

ウイスキーには詳しくないが最近はジャパニーズウイスキーの地位が世界的に上がり、有名銘柄などはとんでもない高値で取引されているというくらいは知っている。

駒田蒸留所と言うのは実在しないが富山県に実在する蒸留所がモデルになっているようで、このアニメ自体は長野県が舞台のようだ。

アニメーションは最近の作品らしくとてもキレイで繊細でまるで少女マンガみたい。

声優はよくある客寄せパンダゲーノージンがやっつけ仕事でやってるのと違ってプロの声優さんがやってるみたいで安心した。

そう言えばニッカウヰスキー仙台工場・宮城峡蒸溜所に行ったことがあるが面白いとは思ったがやはりウイスキー自体は好きになれなかった。

もしかしてウイスキー造りのハウトゥーものかと予想していたが全然違ってもっと興味深い内容だ。

ちょっと綺麗事過ぎるような部分もあるがそれでもまるで実話のようなストーリーはなかなか面白い。

基本的にはウイスキーの復活を題材にした家族のお話しで地味だけどよく練られた脚本で見飽きないどころか完全にハマってしまった。

ウイスキーに限らず蒸留酒ブレンドがキモだとは知っていたがソレをまさかアニメの題材にするなんてマニアック過ぎてビビった。

ウイスキーが復活した後をもう少し描いて欲しかったが唐突に終わってしまったのはちょっと残念に思った。

ただ何何がテーマでを伝えたいのかがハッキリしていてとてもよく出来ていると感じた駒田蒸留所へようこそだった。