公式サイトによると最近開店されたようだ。



よくみると「間借麺業」とあるのでここはまだ仮店舗なのだろう。



店内はけっこう広く壁にか一面デカイ魚拓が貼ってありここの大将は釣りヲタクなのだろう(笑)
チョット待ってからキタヨ!!あらや識の淡麗醤油らぁ麺950円。
メニューに書いてあった三河屋製麺の中太手揉み麺だがとにかく独特な食感で面食らった。
ブルッとした舌触りは官能的というかクセになりそうな感じがする。
近江黒どりと4種類の乾物をつかった醤油ラーメンと言うことだが、とってもアッサリしているのに奥が深い味わいで、ここまでくると本能的ウマさと言うヤツだろう。



スルスルと麺を啜ってスープを飲むだけなのにこれでもう幸せを感じられてしまうという恐ろしいラーメンだ。
当然ながらチャーシューに抜かりがあるはずもなくこの2種類とも柔らかく絶品で目からウロコが落ちる思いがする。



メンマも驚くほど柔らかく奥行きがあって全体がとてつもないハイレベルなパーツでまとめられているのがよくわかる。



無化調なのか微化調なのかわからないが終盤にかけても旨味は衰えるどころか加速する感じがヒシヒシとあってもはや丼を持ってガツガツ食べてしまった。



とにかく余裕をもって悠々完食。
広島でもこんな東京のど真ん中でやっているようなラーメンが食べられるようになったのかとマジで感激してしまった。
これからも要注意なお店であることは間違いないあらや識の淡麗醤油らぁ麺だった。