らをた広島

食べ歩きブログ

劇場版 機動戦士ガンダムI HDリマスター

1979~80年に放映されたTVアニメ「機動戦士ガンダム」を再編集した劇場3部作の第1部。

宇宙世紀0079年、人口の大半が宇宙空間に建設されたスペースコロニーに暮らし、人類が生まれ育った地球で暮らせるのは、限られた人々だけだった。

そんな安寧とした地球から人類を統治する地球連邦政府に対し、辺境のスペースコロニー群「サイド3」が独立を宣言。

ジオン公国を名乗り、人型の機動兵器=モビルスーツ(MS)を用いて連邦政府に対し独立戦争を仕かける。

サイド7に暮らす内気な少年アムロ・レイは、連邦軍の技師である父テム・レイが開発にかかわった最新鋭MS「ガンダム」をめぐって巻き起こったジオン軍連邦軍の戦闘に巻き込まれ、成り行きでガンダムに乗り込む。

初陣にもかかわらずジオンのMSを撃破したアムロは、そのままガンダムパイロットとなり、ジオン軍のエースで「赤い彗星」の異名をとるシャア・アズナブルの追撃をかわし、戦うことに戸惑いや恐れを抱きつつも戦場を駆けぬけていく。

やがて地球に降り立ったアムロは、離れて暮らしていた母カマリアと再会するが……。

本放送ではズッコケたが再放送で人気に火がつき大ヒットしたリアルロボットアニメの金字塔・機動戦士ガンダムを劇場版3部作にまとめたその記念すべき1作目。

当然のように高校生だった当時、映画館で観たのを今でもハッキリ覚えている。

本放送で作画崩壊していた部分はいくらか手直ししてあるがこの1作目は基本的にテレビアニメの同様の映像が使われている。

ザクのモノアイの「ぐぽーん」という効果音は本篇では冒頭は無かったはずだがこの劇場版では作品の最初から使われていて、見直されている。

だが声優さんの吹き替え自体も原則としてオリジナル版が使われているのはファンにとっては嬉しいだろう。

久しぶりにファーストガンダムを観ることになったが、特にシャアのセリフは名言だからだが、セイラのゴテゴテお嬢ゼリフは今にして思えばコントみたいで笑えてしまう。

だけど現在、ガンダムの声優さんは半分くらい亡くなってしまって、ココらへんは時の流れを感じる。

シャアザクの雪芹速度が通常の3倍と言うのは名言で、今でも3倍の速度と聞くと必ずシャアザクを連想させられてしまうヒトは多いだろう。

ルナツーでのワッケイン指令とかのエピソードはサックリ削られて、ワッケインが完全にちょい役に成り下がっているのは残念だ。

ガンダムの大気圏突入時のシステムがテレビ版ではフイルムみたいなのを纏うようになっていたが、盾の中に腹からクーリングするのに変更されている。

それにしてもこの1作目の主役はアムロではなくシァアと赤ザクで、実際ガンダムの圧倒的な性能以外、アムロの勝ち目はない。

初めてこの機動戦士ガンダムを観た時にこの頃のシァアに憧れたもんだ。

最近知ったがこのファーストガンダムでのシャアは20歳、ブライト19歳はまあ良いとしてもランバ・ラル35歳っていくら何でも老けすぎ(笑)

それと流石は昭和のアニメだけあって今から思えば何度も引っぱたくシーンがあって笑える。

ギレン・ザビの印象的な演説がエンディングになっているのも久しぶりに思い出したが、やはり見入ってしまうほどの名作に間違いはない劇場版 機動戦士ガンダムI HDリマスターだった。

ラストのやしきたかじんの「砂の十字架」は懐かしくて泣けるな。