
やってきたのは柳井市の麺や のぉくれ。


相変わらずど田舎の立地で恐ろしく広い駐車場が確保されていて一体何台駐められるのか予想もつかない。


そんなのぉくれに開店前に着いてしまった。
だけど店の前には机と椅子があって自販機まで備わっているのでそこそこの待ち時間なら快適に過ごすことが可能だ。


そんなのぉくれにわざわざやってきたのはこの数量限定の担々麺を食べるためだ。
ちょっと前の限定きのこ拉麺の衝撃余韻に浸っているにも関わらずまたも限定の担々麺が出されていてこれがまたなかなかのデキだという情報を得てしまったらもう我慢などできるだろうか、できるはずがない。

さっそくシャッター入店して注文してすぐにキタヨ!!麺や のぉくれの数量限定担々麺780円。
期待を裏切らないというか予想通りのルックスだ。

麺はインパクトあるほどの黄色でもしかしたら前回のきのこ拉麺と同じじゃないんかな?


辛さは程々でそれをウリにしているタイプではないことはよくわかる。
だけどザーサイと仄かに香る花山椒の使い方は抜群でさすがのセンスではあるわな。


麺に絡んでくるカットしてある野菜も正確にはどれが何なのかよく把握できなかったがスープの味よりもきっちりその存在感を抑え気味にしてありこのあたりも抜かりない。

肉そぼろが沈んでしまうと考えたので今回はレンゲで最初から丼の底を拾いながら麺を食べたがこの肉そぼろも単なるミンチが放り込んであるんじゃなくけっこうな大きさがあってぶにぶににした食感から旨味がでてきて非常に楽しい。


担々麺の決まりトッピングであるチンゲンサイもシャキシャキ感を演出してなかなかのもんだ。


麺がなくなってからもいろいろと底部から発掘されてくるのでこの担々麺こそライスインしたくなる衝動に駆られる(笑)

スープは全部飲めたがグッとこらえて店をでたが確かに今回の担々麺はそんじょそこらで食べられる代物ではない。
大将は「それほどのもんじゃないです。」とか言われていたがこれほど高度にバランスされた担々麺にはそうそうお目にかかれないことは間違いないことだけは断言できる。