
手打ち中華そば侍。


新メニューが始まっていると聞いてやってきた。
じゅうぶんに情報を集めなかったからどんな新メニューなのか全然知らなかった。


この日は休日ではあったが14時近くになっていたのでさすがにもう行列はなくすんなりと駐車場にクルマを入れることができた。


入店すると待ち構えてくれているのは最近のご多分に漏れず自動券売機クン。
比較的空いていた時間帯だったので焦らずにこの自動券売機クンと対峙した。
なるほど、新メニューは油そばなのか、だったらやっぱりこれを注文してみなきゃね。

カウンターに座って待つことしばし、ヤッテキタヨ!手打ち中華そば侍の新メニュー手打ち油そば(並)750円。
なるほど麺の量もつけ麺よりさらに多く設定されているようだ。


トッピングはメンマとほぐされたチャーシュー。


それに煮玉子にネギといった構成で油そばの王道と云うよりもいわゆるラーメン屋がだす油そばといったルックスだ。
麺に底にはタレが仕込んであるようだ。

麺は手打ち油そばの名に恥じないいつもの侍の多加水ビロビロ麺でさすがにこの麺を油そばにするなんて思いつかなかったし良いアイデアだと感心する。


とここまでは良かったのだがその肝心のタレのインパクトが弱く、いわゆる何処にでもあるような普通の味付けにやや拍子抜けで、これじゃ絶対食べ飽きると確信し一緒に提供されるお酢を投下する事にした(ラー油はない)。

最近広島でも出来始めた油そば専門店ですっかりその魅力に取り憑かれてしまったのでその流儀でドバドバと遠慮なくお酢をぶっかけてグルグルかき回して再び食べ始めた。


すると今度はその「ツーン」とくるお酢のパンチに完全にタレが負けて油そばならぬ酢そばへと変身してしまった。


最初お酢が少ないな〜と思ったがなるほど普通のお酢ならこんな風になってしまうのか、ってこんな場所で理解できてしまった。
ラーメンに於ける最もコストのかかった「スープがない」という立ち位置の油そばとしては750円と高いわりには中途半端だし、これに辛さを加えた手打ち油そば赤味などは810円などとはいくらなんでも油そば専門店とは勝負にならない。
まあ山口市に油そば専門店が出来るまではこれでも大丈夫なんかも知れないが、何とかしてもらいたいと思ってしまった。