
丸亀製麺 廿日市店。
でっかい駐車場があるので今日はクルマでやってきた。

お店の外に期間限定メニューをわかりやすく表示してくれていてこれは親切だ。
今日は夏の旨辛肉つけうどん狙いでやってきた。

セルフスタイルなので注文したらできるまで待つことになるのだが、その時点から牛肉を炒め始めている姿を見るのは新鮮だ。


最初から温泉卵が入った状態で提供される丸亀製麺の旨辛肉つけうどん690円。
日本そばでこの手の辛いのが流行っているので遂にうどんまでこの潮流がやってきたというわけだ。


大量に入っている刻み海苔のお陰で牛肉が全然見えない(笑)
まずは温泉卵を敢えて割らないでそのまま食べてみよう。


麺は冷たく締めてあるつけ麺スタイルだがうどんはやっぱりこれが一番コシを感じられて個人的には好きだ。
牛肉をこのまま食べてみたが少し味付けが濃すぎるようだ。

まずはうどんだけをどっかりつけダレに浸していただくと辛さはほぼほぼなく最初からこれじゃあすぐに消えてしまうことが容易に予想される。


うどんそのものは丸亀製麺のいつものやつでもう少しだけコシを追求してくれた嬉しいと思ってしまう。

ただでさえ辛さ不足なのにここで温泉卵を割ると更にマイルド路線を突っ走ることになりそうだ。


予想通り牛肉をつけダレに浸すと相当に塩分濃度がアップしてハッキリ言って塩辛い。


辣油由来の辛さのほうはもう皆無でこれじゃあ「旨辛肉つけうどん」のネーミングに疑問符がついてしまう。


つけダレの青ネギは自分が任意で入れたものだがいつもそう思うが、パサパサに乾燥しているのはなんとかならんものか。
だけどデフォルトで入っている白ネギは辛さも新鮮で好ましい。


さて残り少なくなってきたがうどんの量も適切なようで並盛りでもじゅうぶん満腹感はある。
これを全部つけダレに放り込んでかっこんだ。

するとやっぱり牛肉の塩辛さが最後まで気になってしまいつけダレを飲もうという気分にはとてもならなかった。
トータルではなかなか良くできると思うが690円も取るのなら辣油は後から好みで足せるようにして欲しいし牛肉の塩辛さもちょっと。
丸亀製麺にしては完成度に首をひねってしまった旨辛肉つけうどんだった。