
日本が誇る「ゴジラ」シリーズ初の長編アニメーション映画。
巨大な怪獣たちが支配する2万年後の地球を舞台に、故郷を取り戻すべく帰還した人類の闘いを描く3部作の第1部。20世紀末、巨大生物「怪獣」とそれを凌駕する究極の存在「ゴジラ」が突如として地球に現われた。
人類は半世紀にわたる戦いの末に地球脱出を計画し、人工知能により選ばれた人々だけが移民船で旅立つが、たどり着いた星は人類が生存できる環境ではなかった。

移民の可能性を閉ざされた船内では、両親の命を奪ったゴジラへの復讐に燃える青年ハルオを中心とする「地球帰還派」が主流となり、危険な長距離亜空間航行を決断。

移民の可能性を閉ざされた船内では、両親の命を奪ったゴジラへの復讐に燃える青年ハルオを中心とする「地球帰還派」が主流となり、危険な長距離亜空間航行を決断。
しかし帰還した地球では既に2万年もの歳月が流れており、ゴジラを頂点とした生態系による未知の世界となっていた……。
「名探偵コナン」シリーズの静野孔文と、「亜人」の瀬下寛之が監督をつとめ、「PSYCHO-PASS サイコパス」の虚淵玄がストーリー原案と脚本を担当。「シドニアの騎士」「亜人」などセルルックの3DCGアニメーションを多く手がけるポリゴン・ピクチュアズが制作。

ゴジラの3DCGアニメ3部作の1作目の作品。 これまでのゴジラとは全く違ったアプローチがなされている時点で完全オリジナルな新作と言える。

ゴジラの3DCGアニメ3部作の1作目の作品。 これまでのゴジラとは全く違ったアプローチがなされている時点で完全オリジナルな新作と言える。
庵野秀明監督作品、シン・ゴジラがあまりにも良かったし、シドニアの騎士、亜人とも全部見て新しい物語を新しい技法で展開してくれるのを期待して今回の3DCGアニメゴジラを観た。

とにかくポリゴン・ピクチュアズの手がけるCG映像は驚くばかりの鮮明度で主役のゴジラの外観も美しくすらありこれからのアニメーションの主役になり得ると言うより必ずそうなるだろう。

以前は何かと不自然さが鼻についたがここまでくればなんの違和感もないどころかセリフに合わせた口の動きなど通常のアニメをもはや凌駕している。

とにかくポリゴン・ピクチュアズの手がけるCG映像は驚くばかりの鮮明度で主役のゴジラの外観も美しくすらありこれからのアニメーションの主役になり得ると言うより必ずそうなるだろう。

以前は何かと不自然さが鼻についたがここまでくればなんの違和感もないどころかセリフに合わせた口の動きなど通常のアニメをもはや凌駕している。
いくら映像技術が進化しようとも映画にとって肝心なのは世界観とキャラクター、そしてストーリーだ。

ネタバレになるので詳しくは書かないが自分らの世代のようなゴジラ黎明期から知ってるのは、「これはゴジラではない」とか言いそうだけど、ゴジラと言う伝統のコンテンツを活かす方策としては全然アリだと思う。

ネタバレになるので詳しくは書かないが自分らの世代のようなゴジラ黎明期から知ってるのは、「これはゴジラではない」とか言いそうだけど、ゴジラと言う伝統のコンテンツを活かす方策としては全然アリだと思う。
ただこの1作目がこれから続く2作への期待を膨らませるかと言われるとちょっとしんどかろうて。