らをた広島

食べ歩きブログ

SS エスエス

東本昌平原作の人気コミック「SS」を映画化した怒とうのカーアクション。

アンフェア the movie』の小林義則監督と『交渉人 真下正義』の脚本家十川誠志がタッグを組み、サエない中年男が夢に向かって再び走り始めるまでの葛藤(かっとう)を鋭くえぐり出す。

寡黙な主人公を演じるのは『ゼブラーマン』の哀川翔

その因縁の相手役に『自虐の詩』の遠藤憲一

CGを一切使わずに撮影されたド迫力のカーバトルシーンとともに家族や友情のドラマも楽しめる。

倒産寸前の西山モータースで働くダイブツ(哀川翔)は、社長からボーナスの代わりに幻の車三菱スタリオン4WDをもらう。

かつてラリーのレーサーだった彼も、今では妻(酒井法子)と2人の子どもとともに地味な生活を送っていた。

だがある晩、スタリオンに乗った彼は、走り屋たちが速さを競う箱根のレインボーラインで最速記録を更新して……。

ちょっと前の作品ながらラリーを題材にしている珍しい作品。

原作はマンガで東本昌平先生って言ったらあの「キリン」の作者でもある。

当時はWRCに三菱やスバル、トヨタがワークス参戦していた頃でもあるのでランエボやインプなどどえらい羽を付けたクルマがバンバン出てくる。

主演の哀川翔は当然ながら若くて見た目が全然違うが劇中では昔走っていたオッサンドライバーという設定だ。

そんで乗るクルマは三菱スタリオン。

スタリオンって言ったらバブルの頃に出たリトラクタブルライト+縦置きFR高級車だったがコレに出てくるのがスタリオン4WDラリーというラリー用のホモロゲ車だ。

自分の知ってる通常のスタリオンとは顔も丸目4灯の似ても似つかぬシロモノで日本に数台しか実在しないと言われる今は亡きグループB伝説のクルマでもある。

このスタリオン4WDラリーこそがこの映画の本当の主役とも言える存在でなにせ総生産台数5台!そのうち現存数3台、日本に2台しかないという超ウルトラ希少車だ。

このクルマは競技であまり使われることなかったがこのクルマでのノウハウや技術は後のWRCを席巻したランサーエボリューションに活かされているのは間違いないだろう。

哀川翔の奥様役で酒井法子が出ていてこの頃は例の事件の前なのかハッキリわからないがなんだか久しぶりに観たような気がした。

如何でもいいが劇中でMEGUMIが「ケツの穴から手突っ込んで奥歯ガタガタ言わすぞ」というセリフがあるがホントは確か「耳から手つっこんで奥歯ガタガタいわしたる」じゃなかったろうか?(笑)

ガラケーが登場しパソコンでだけ閲覧するネット黎明期という時代背景を踏まえて見るとなかなか興味深い。

この手の作品によくあるようなある大メーカーがバックアップしてまるでそのメーカーの宣伝のようにはなっておらずこの辺りは好感が持てる。

ただ低予算映画なのかCGがまだ使えないからかわからないがカメラワークを含め肝心のクルマの走行シーンに迫力がなくコレが一気に作品の質を下げてしまっている。

お陰でクライマックスで眠たくなってしまった(滝汗)

ストーリー的にはどんな桁外れなクルマで超絶テクニックがあってもとどのつまりはアングラな街道レーサーで何処か湾岸ミッドナイトに似た退廃的なクルマバカが描かれる。

貴重な左ハンドルスタリオン4WDラリーが拝めるのは有り難いが期待が大きすぎたせいもあるが個人的にはイマイチ消化不良だったSS エスエスだった。

 

寿食堂(呉市)とんかつ定食

寿食堂

呉市の老舗大衆食堂。

公式サイトによるともう半世紀も営業されているようだ。

実はここは実家のすぐ近くなのだがその存在はガキの頃から知っていたが入ったことがないので今回がお初になる。

イマドキこの食品サンプルなんて珍しく久しぶりに見たわ。

店内は外から見るよりかなり広くてもう昭和の薫りが溢れている(笑)

お水がセルフなのはまあよくあるが食後のコーヒーまでセルフなんてあまり聞いたことがなく、こんなところも人気の秘密なのだろう。

大衆食堂らしくセルフのオカズに瓶ビールが置いてあるので油断すると昼酒天国してしまいそうで怖い・・・・

ちょっと待ってからキタヨ!!寿食堂(呉市)とんてき定食950円。

そしてこっちがとんかつ定食950円。

こういう大衆食堂のとんかつって大概うす〜〜い豚肉なのだがここのはかなり違うらしくこれが人気メニューとなっているようだ。

これにごはん(大盛りも選べる)と味噌汁・・・

ひじきに冷奴、つけもの、ポテトサラダがついてくる。

卓上にとんかつソースが置いてあるのでこれをぶっかけてチューブのからしをつけさせていただいた。

この分厚さこそ正義よ!!(笑)

しっかり火が通してあるタイプではあるが肉は柔らかくシットリとしていてなかなかのもんだ。

味噌汁ととんかつ、そしてご飯と交互に食べるとこれはまあ幸せを感じることができる。

あっという間に全部食べきってしまって食後のコーヒー(勿論無料)をセルフでいただいた。

量もおっさんにしてはもう大きくらいでお腹もパンパンだ。

この内容で950円って現代だと破格に安いと言わざるを得ない。

どうして今まで来なかったのか後悔すら感じた寿食堂のとんかつ定食だった。

オススメ

アップルウォッチ7 その4 ノイズ

あるときジムのトイレでクシャミをしてしまったらアップルウォッチにこんな警告がでた。

どうやら90デシベルを超えた騒音になっているらしい(笑)

自分のクシャミで聴覚障害になったというのはあまり聞いたことがないのだが、アップルウォッチからのありがたーい警告として受け取っておこうと思った早朝のトイレだった・・・・

番本製麺所(西区)汁なし麻婆麺

番本製麺所

公式サイトによると自家製麺のお店らしい。

汁なし麻婆麺と玉子かけ麺の2本柱がメニューのようでどっちにするか悩んでしまった。

入店するとどことなく讃岐のセルフうどんのスタイルのお店のようでまずは自動券売機に案内される。

汁なし麻婆麺なるものがどんなのか知りたくてこれの食券を購入しスタッフの方に渡すとフードコートによくある呼び出しベルを渡された。

汁なし麻婆麺と玉子かけ麺の食べ方がレクチャーしてあるのだが基本的に唐辛子と山椒は入っておらず完全セルフのようだ。

そうこうしていると呼び出しベルが鳴ったので持って帰ってきたよ!番本製麺所の汁なし麻婆麺大850円。

ちなみに麺の並と大は同一料金なのでほとんどの客は大を注文していた。

なるほど汁なし麻婆麺というのは具はバラバラで麺にはタレがかけてあるようででてきてからこういうことか!と理解できた。

これにデフォルトでスープがついてくるのだがトッピングは肉そぼろ、ニラ・・・・

ザーサイにネギ、そして豆腐のようでこれを混ぜて食べるようだ。

20回くらい混ぜろと説明書にかいてあったのでとりあえずこのまま何も入れないで混ぜて食べてみたが確かに辛さと痺れは全くない状態なのでオコチャマ麻婆豆腐みたいになるかと思ったらどちらかと言うと薬膳のような感じでこれはこれで悪くない。

さすがにこれだと少し寂しいしすぐに食べ飽きてしまいそうだったのでさっそく目の前の唐辛子と山椒をぶっこむことにした。

最初かよくわからないので適当に少しだけ入れてみたがさすがにこれだとちょっと物足りない。

店主のオススメは唐辛子4,山椒6だと書いてあるのでこれに沿ってみることにした。

後半にこのレモン酢を入れると良いともあったのでこれも実行してみよう。

さっそくその説明書通りにしてみたが確かにこれだとちゃんとパンチがあって辛さも痺れもちょうどよい加減になってくれる。

トッピングもこの状態にしたほうがバランスが取れるようで箸がガンガン進むよういになってくれた。

ここでレモン酢を投入したらこの酸味が油っぽさを払拭してくれて爽やかになる方向に味変するのでさらに食べる速度がアップしてしまった(笑)

スープも最初はその必要性を感じなかったが特に終盤に口直しになるので確かにこれはあってくれて嬉しかった。

なるほど最近は汁なし担々麺に飽きてしまったのですっかり食べなくなっていたのだがこういう工夫があると面白いと思わせてくれた番本製麺所の汁なし麻婆麺だった。

自家製麺はなかなかのもんだと思うのでこれだと玉子かけ麺も期待できそうだ。

BLUE GIANT

雑誌「ビッグコミック」で連載されていた石塚真一の漫画「BLUE GIANT」を原作にしたアニメ。
ジャズに魅了されてテナーサックスを始めた青年が、バンドを結成して日本のジャズシーンを変えようとする。
監督を務めるのはアニメ「モブサイコ」シリーズなどの立川譲
チック・コリアスタンリー・クラークなどの有名ミュージシャンとも共演しているピアニストの上原ひろみが音楽を担当している。

仙台に暮らす高校生・宮本大。
ジャズに魅せられてテナーサックスを始めた彼は、来る日も来る日も河原でテナーサックスを吹き続ける。
卒業を機に上京した彼は、ライブハウスで同世代のピアニスト・沢辺雪祈の卓越した演奏を聴いてバンド結成を持ち掛ける。

取り合わない沢辺だが、聴く者を圧倒する宮本のサックスに胸を打たれて話に乗り、さらに宮本の熱意に感化されてドラムを始めた高校の同級生・玉田俊二も加わって“JASS”が結成される。
日本のジャズシーンを変えようと、彼らはまい進していく。

年始に公開されて本格的なジャズ作品とかなり話題になったアニメ映画。

マンガがベースらしいが個人的に特に楽しみにしていた作品でもある。

キャラクターの描き方が結構個性的で最初は若干戸惑ったが直ぐに慣れた。

ジャズには詳しくないが嫌いじゃないので聴いたことはあるがジャズアニメーションってのはおそらく初めてになる。

ジャズアニメと言うことなのでBGMもほぼジャズが使われていてこの作品ならではの雰囲気がある。

主人公は山田裕貴、相手役が間宮祥太朗岡山天音という売れっ子役者が声優をやっているのが最大の不安だったが最初からあまり気にならなかった。

最近の若い俳優さんは器用なヒトが多いのかヘタクソを排除してるのか知らないが以前ほど悲惨な吹き替えがなくなったように感じる。

トントン拍子に話しは進んで目まぐるしく展開するが、基本的に日本では残念ながらマイナー音楽のジャズをどうやって広げていくのか興味は深まるばかりだ。

主人公がサックス始めて3年と言うよりもズブの素人がいきなりジャズドラマーになるのはさすがに違和感があったがココらへんはいかにもマンガの世界だけどそれにしても妙なリアリティもあって世界に引き込まれる。

三人のキャラクターの演奏シーンは明らかにモーションピクチャで非常に動きがスムーズで悪くはないが、通常シーンとの作画に差がかなりあるのはやはり違和感がある。

スラムダンクやハイキューみたいなスポーツアニメみたいな類の感動があって実際何度も泣いてしまった。

タイトルの『BLUE GIANT』の本来の意味は「青色巨星(せいしょくきょせい)」だけど、転じてあまりに高温なため赤を通り越し青く光る現象の事だ。

何かジャズ絡みの意味でもあるのかわからないが、なかなか粋なタイトルだ。

クラシックを取り上げたアニメはあったがジャズをここまでガッツリマニアックに扱ったのは見たことないし映像の美しさがジャズのエモーションを見事に表現しているのに驚かされた。

ストーリーは想像していたのと全然違ったとんでもない方向に進んでしまって途中から全く先が読めなくなる。

誰かが死んだわけでも可哀想な訳でもないのにラストは死ぬほど泣ける。

早速サントラが聞きたくなってしまったが本当にジャズで心が洗われた気がしたBLUE GIANTだった。

 

名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊

アガサ・クリスティーのミステリーを原作に、『オリエント急行殺人事件』『ナイル殺人事件』に続きケネス・ブラナーが監督・主演を務めて映画化した作品。
第2次世界大戦後のベネチアで、降霊会に参加した名探偵ポアロが超常現象の謎に挑む。
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』などのオスカー女優ミシェル・ヨーのほか、ティナ・フェイジェイミー・ドーナンらがキャストに名を連ねる。

第2次世界大戦の後、ハロウィーンを迎えたベネチア
一線を退き、ベネチアで過ごしていた私立探偵ポアロケネス・ブラナー)は、謎の霊媒師(ミシェル・ヨー)が古ぼけた大邸宅で行う降霊会にしぶしぶながら参加する。
そこで招待客の一人が殺害されたことをきっかけに、ポアロは邪悪な世界へと足を踏み入れることになる。

アガサ・クリスティの推理モノはもはや定番と言うか定期的に映画化されているように感じる。

日本での横溝正史金田一耕助のシリーズが定期的に映像化されるようなものなのだろう。

そう言う意味では新たに推理して楽しむと言うよりはもはや落語のように決まったオチを楽しむような芸術みたいなもんか。

ベネチアの亡霊ってくらいだからイタリアが舞台でしかも時代もかなり昔に設定されている。

このシリーズは貴族の世界を描いているのが多かったが今回もその路線は相変わらずだがこれまでになくスリラー色が強いのが異色だ。

怪奇色は強くともホラーまでは行かないので基本的にはソレをポワロが暴いていくという推理物だ。

1時間45分の上映時間なのでストーリーはサクサクと進みテンポ良いので作品に引っ張りこまれる。

ただ途中から登場人物の詳しい説明になり話しがあちこちに飛んでややとっ散らかった印象を受けてしまう。

推理物だけに内容は詳しくは書けないが代表作でもある『オリエント急行殺人事件』『ナイル殺人事件』などと比較すると全体に小ぢんまりまとまってしまって、この作品ならではというヒネリがない。

勝手に期待してしまったのもあるがやや薄っぺらい人物設定は物語も薄くしてしまうことがよく分かった。

アガサ・クリスティのシリーズはこれからも映像化されるだろうが、やはり王道の作品の方が何かと見応えがあるように感じた名探偵ポアロベネチアの亡霊だった。

 

日清の最強どん兵衛 カレーうどん(日清食品)

日清の最強どん兵衛 カレーうどん

希望小売価格 280円 (税別) 

発売日     2024年2月19日(月)

麺は、通常品の「日清のどん兵衛 カレーうどん」よりも太く、もちもちとした食感をアップした "極太うどん" です。

鰹、宗田鰹、サバ、干し椎茸、昆布、煮干しを使用した「6種の合わせだし粉末」に、現在販売中の「どん兵衛」シリーズでは最多となる30種のスパイスの旨みが感じられる「特製カレー粉末」を加えて仕上げるカレーつゆは、だしの香りと旨みが際立つ濃厚で奥深い味わいです。

具材には、"どんっ" と存在感のある "一枚おあげ" を入れました。

 

いつもより贅沢な「カレーうどん」を、この機会にぜひお召し上がりください。
商品特長

1. 麺
    通常品の「日清のどん兵衛 カレーうどん」よりも太く、もちもちとした食感をアップした "極太うどん"。 

2. つゆ
    鰹、宗田鰹、サバ、干し椎茸、昆布、煮干しを使用した「6種の合わせだし粉末」に30種のスパイスの旨みが感じられる「特製カレー粉末」を加えて仕上げるカレーつゆ。

だしの香りと旨みが際立つ濃厚で奥深い味わいです。 
3. 具材
    "どんっ" と存在感のある "一枚おあげ"、ネギ。 

ハッキリ言ってこれは凄い。

香り、味ともにへたすりゃそこらへんのお店のカレーうどんよりも遥かに上を行っている。

おそらくはダシにかなりお金をかけていてこれが相当に威力を発揮していると思われるがカレー粉のスパイシーさも感激もので、実際辛さもけっこうなもんでオコチャマには無理なレベルに割り切っている。

揚げも凄まじいハイレベルなのが入っていてこれで300円とかウソだろ!と言いたくなるレベルだ。

欲を言えばスープにもう少しトロミをつけてくれたら完璧とも思えるが現状でもじゅうぶんだ。

こんなガチもん出されたら同業者だけではなくうどん屋さんもタマランだろうと容易に想像がつく。

この最強シリーズは確かに最強ではあるなと思い知らされた日清の最強どん兵衛 カレーうどんだった。

オススメ