音楽ビュー
1988年だから今から35年前になるが学生時代にオットットリオなるバンドのライブに行った事がある。 オットットリオとは元桑名正博とティアドロップスの是方博邦、カシオペアの野呂一生、そしてT-スクエアの安藤まさひろの3人のギタリストによるギターセッシ…
Disc 1 (CD) 大阪フェスティバル・ホール 7曲(1972年8月15日)*2013リミックス1. ハイウェイ・スター2. スモーク・オン・ザ・ウォーター3. チャイルド・イン・タイム4. ミュール (Drum Solo)5. ストレンジ・ウーマン6. レイジー7. スペース・トラッキン Disc …
史上最多のNo.1! 全世界で大ヒット中のソロ・デビュー・アルバム! 2018年世界中で最もブレイクしている女性アーティスト、カミラ・カベロのソロ・デビュー・アルバム。デビュー・アルバムでは史上最多となる100カ国のiTunesで最高1位、全米ビルボード200>(1/…
セリーヌ10年ぶりの来日を記念した、最新ベストアルバム登場! 全世界トータルセールス驚愕の約2億5千万枚を誇る、グラミー賞5冠、アカデミー賞2冠の世界的歌姫=セリーヌ・ディオン。今年6月26日(火)東京ドームにて開催される約10年振りの来日公演を記念した…
1979年発売のシン・リジィ9枚目のオリジナルアルバム。 1. ヤツらはデンジャラス!! 2. 無法の街 3. S&M 4. アリバイ 5. サラ 6. キヴ・イット・アップ 7. ゲット・アウト・オブ・ヒアー 8. ウィズ・ラヴ 9. ブラック・ローズ 何と言ってもトピックはあのゲイ…
1979年発表の作品。 丁度コージーがレインボーに所属していた頃で「バビロンの城門」発表後のタイミングで発売されたロックドラマーのソロアルバムという異色さに珍しさもあった。 ただコージー・パウエルと言えば、まずジェフ・ベック・グループに加入し一…
彼らにとっての最高傑作アルバム「青春に捧げるメロディ」から1年後の1977年に発表されたのがこの恋のゲーム。 ベイ・シティ・ローラーズはこの時世界的にもまさに人気絶頂でアメリカのビルボードランキングでもシングル・アルバムとも上位に食い込みかなり…
「全世界で7,000万枚以上のセールスを誇る“ポップ・プリンセス”ことカイリー・ミノーグが、3月19日(水)、4年振り12枚目となるオリジナル・アルバム「キス・ミー・ワンス」を発表した。さらに、アルバム収録曲「セクササイズ」のミュージック・ビデオ予告編も…
☆2002年発表の「CORPORATE AMERICA」以来、実に11年振りに完成を見たモンスター・バンド、「BOSTON」による待望の6thアルバム。 ロック・バンド、ボストンの11年ぶり(2013年時)となる通算6枚目のオリジナル・スタジオ・アルバム。ギタリスト兼リーダー、トム…
ボストンのファーストアルバム・幻想飛行とセカンドアルバム・ドントルックバックに心酔した中学時代を経て高校→大学と進学しちょうど大学4年生になったころだったろうか。 何気に雑誌ぴあをペラペラめくっているとアメリカのビルボードランキングが目に飛…
タルカス(Tarkus)は、1971年5月(アメリカでは6月)に発表されたエマーソン・レイク&パーマーのセカンド・アルバム。自分が中学生の頃は実に多様なプログレッシブロックバンドが群雄割拠の時代だった。ピンクフロイドは別格としてもキングクリムゾンの派生バ…
http://www.dailymotion.com/video/xrzvln_yy_news風邪ひきにつき手抜きで(≧-≦) ゴメンヨー自分のしりあいの岩田英憲さんのパンフルート・エイケントリオ。心地よい爽やかな音色がコールタールの溜まったドス黒い腹を洗浄してくれるような気がする・・・・(…
http://www.dailymotion.com/video/xqru2h_4ayakoji_tech
1976年の作品。「ギタリストには2種類いてジェフベックとそれ以外だ」と言われる天才ギタリストジェフベックのアルバム。ワイアードとは「ワイヤーで固定する」って直訳から派生して「興奮した」とか「麻薬に酔う」とかと言う意味らしい。しかしこれは…
アメリカの人気ハーブロックバンドヴァンヘイレンの記念すべきデビューアルバム。ヴァンヘイレンってバンド名は実は人名でそういう意味ではボンジョヴィやらサンタナとかと同じ類のネーミングだ。このバンドはアルバムタイトルに1994だとか5150とか意味不明…
言わずと知れたプログレッシブロックの雄、ピンクフロイドの最高傑作「狂気」。人間の心臓の音から静かに始まるこのアルバム。ジャケットはプリズムによる光の屈折を表してる。それにこのアルバムの原題はダークサイド・オブ・ザ・ムーン=月の向こう側だ。キ…
原題はRainbow Risingである。日の出ならぬ虹の出か?(笑)あのディープパープルを脱退したリッチーブラックモアがヴォーカルにあのロニージェームスディオとドラムスにコージーパウエルを迎えて結成したのがレインボウ。そのセカンドアルバムがコレである。…
先日他界した稀代のギタリスト、ゲイリームーアの在籍したバンドと言った方が名が通るのかも知れない。確かアイルランドのバンドだと思う。フィルリノットのあまりに個性的なビジュアルインパクトがありすぎてどうしてもある意味損をしていると思うがシンリ…
高校の頃にリリースされたイギリスヘヴィーメタルロックバンド衝撃のデビューアルバム。アイアンメイデンとは中世の有名な拷問器具の名称らしい。なんとまあ奇天烈なアルバムジャケットデザインに目を奪われるが内容は更にエキセントリックだ。ランニングフ…
日本の歌舞伎を参考にしたと当時言われたとにかく人気のあったアメリカのロックバンド・キッス。キスではなくキッスと読むと友人に教えられた。子供だった自分には刺激が強すぎるおどろおどろしい外見とは裏腹にわかりやすくシンプルでキャッチーなそのサウ…
イギリスハードロックバンド、レッドツェッペリン。自分が中学生の頃レッドツェッペリンはまだバンドとして現役で当時ニューアルバムである「インスルージアウトドア」がリリースされたが誰もまだその楽曲を聞いていない段階なのに予約だけでダブルプラチナ…
自分がちょうど中学生くらいのころスエーデンのヴォーカルグループのアバが凄い人気を誇っていた。メンバーのアグネッタ・フォルツコグ、ビョルン・ウルヴァース、ベニー・アンダーソン、アンニーフリッド・リングスタッドの頭文字をくっつけてABBAと言うわ…
言わずと知れたウエストコーストサウンドの代表的なアルバムというより代名詞かもしれない。確かにこのアルバムには様々なタイプの楽曲が収められている。ニュー・キッド・イン・タウンも素晴らしいし駆け足の人生も未だに色褪せないオリジナリティ溢れるイ…
中学生の友人の中にとりわけこのクイーンのファンがいた。当時クイーンは一年に一アルバムをコンスタントにリリースしており最初本国イギリスでは評価されず日本から人気に火がつき世界的なロックバンドとして認知されるようになった。最初はそのルックスか…
ロックの新たな始まりと終焉を同時に内包したアルバム。これがキャッチコピーのこのアルバム。あのビートルズ最後の作品「アビィ・ロード」を一位から奪い去ったことで有名だ。しかしジャケットのインパクトは凄いもんがある。初めてこのアルバム(当然レコ…
中学の頃非常に仲良くしてくれていた友人が面白いアルバムの情報を持ってきた。アメリカのバンド、ボストンである。それは彼らのセカンドアルバムであるドント・ルック・バックがちょうど当時発売にされたからだ。ラジオでもちょくちょく聴いてはいたがその…
ベイシティローラーズでロックに興味を持ち始めた中学時代だが友人たちがハードロックなるものを聴くようになっていた。最初はよくわからなかったがまあ勧められるがままにレコードを貸してもらった。それがこの二枚組のディープパープルライヴインジャパン…
小学校高学年になると友人が色んな事教えてくれる。そんな中にラジオ番組がある。あの頃ブームだったのは地元の放送局RCCが日曜日夕方にやっていた柏村たけあきのサテライトNo.1と土曜日深夜の笑福亭鶴光のオールナイトニッポンサンデースペシャル。最初はわ…
昨日からずっと雨。秋の雨はだんだん寒くなるのでなんだかもの悲しいそんな人間の風情とか犬には全然関係無い。今朝もいつもどおりに散歩にいかなきゃならぬ。うちの犬たちは濡れるのがあまり好きじゃないようで雨の日は進んで散歩には行きたがらないが散歩…