ラーメン/広島市中区
広島三越激辛&熱々グルメフェア 寿がきやの麺処井の庄監修 辛辛魚ラーメンのカップ麺は楽しみにしていて毎年のように食べているがホンモノを食べたくてやってきた。 ローカル番組で宣伝していたからさぞかし混んでいると予想していたのだが実際はガラガラで…
九州ラーメン八起 たくさんの飲食店がある中電前の大手町エリア。 ちょっと久しぶりにここにやってきた。 狙いはズバリ、シンプルなラーメンでしかもここは広島では珍しい広島ラーメンではなく本格的な九州系のトンコツラーメンた食えるお店だ。 九州ラーメ…
汁なし担々麺 麻沙羅 今日はクルマでやってきた。 クルマはこのお店の真ん前の駐車場に入れて歩いてきた。 狙いは公式サイトにてアナウンスされている7周年記念限定麺 麻婆★汁なし担々麺だ。 入店し自動券売機で食券を買ってカウンターに通された。 ちょっと…
麺鮮醤油房 周月。 公式サイトにて裏メニューをやるときいてやってきた。 まずは入り口にある自動券売機で周月ラーメンの食券を買ってカウンターに座ってスタッフにそれを渡す時に「裏で」とお願いすれば良いそうなのでその通りに実行した。 するとちょっと…
麺や 日の出。 サンモールの地下食堂街にあるお店でここは以前は蕎麦屋さんだったかな? どうやらこのお店は呉のあの名店のインスパイアではないかという噂を聞いてやってきた。 店内はけっこう広くどこに座ろうか迷うほどで奥のカウンターに案内された。 メ…
わしの遠吠え。 ここは以前は松馬国泰寺店があったテナント。 入店すると待ってくれているのは自動券売機。 これで中華そばの食券を購入してカウンターに座った。 店内は松馬と全く同じで居抜きのようだ。 回転寿司のようにカウンターに蛇口があってここから…
千番。 夜専のお店なのだが昨今のコロナの影響か昼営業を始められたと聞いてやってきた。 ここの店舗は初めてきたのだが以前、千番が富士見町にあった時に仕事の研修後に晩飯食いによく行ったので懐かしく思える。 富士見町にあった頃に比べて幾分小さくなっ…
颯爽-別邸-。 東広島市にある汁なし担々麺のお店颯爽が広島市内に支店を出すと聞いてやってきた。 三川町パーキングにクルマを停めて少しだけあるいた場所でお店を発見。 ちょっとわかりにくいがなかなか落ち着いた店構えだ。 入店すると待ってくれているの…
大衆酒場 やぶき。 基本的に夜営業の居酒屋さんがランチタイムにラーメンを始められたと聞いてやってきた。 当然ながらこんな場所には駐車場はないので近隣の広島市営基町駐車場にクルマをいれて歩いてきた。 お店の前に券売機が立っていてここで食券を購入…
博多一風堂 広島袋町店。 今日は限定メニュー狙いでうやってきた。 それがこの博多細つけ麺 玄米黒酢仕立てでこれまでの夏限定のつけ麺を少しリニューアルしてるようだ。 カウンターに座ったがご時世を反映してパーティションが立てられている。 つけ麺が出…
麺匠 黒春晴。 ここのお店が開店して間もない頃に一度お邪魔しているがそれから3年ぶりの訪麺ということになる。 表に大きく「期間限定 冷やし鶏そばはじめました」と書いてあるのが目に入ってきてしまった。 入るとすぐに出迎えてくれる自動券売機。 冷や…
中華そば 海晴れ。 最近新しく開店したお店のようだ。 貝出汁の醤油らーめんと貝と鯛だしの塩らーめんというラインナップ。 入店するとカウンターに案内された。 卓上調味料として山椒油なるものが置いてある。 これってラーメンに入れるのかちょっとわから…
一麺天に通ず。 1年前に開店当初にやってきてオレンジと貝を食べたが久しぶりにやってきた。 実は開店時間少し前に着いてしまったのだが以前は目印がなくてどこに店舗があるのかわからなかったが今は「麺」の看板がついていて助かった。 開店時間になり入店…
尾道ラーメン 暁。 久しぶりだと調べてみたらもう4年も前のことのようだ。 今日は息子のクルマに乗せてもらってきたけどこれまで未食のラーメンセットにチャレンジしてみようと思う。 息子は辛い尾道ラーメン大の唐揚げセットBを注文。 そして自分はフツウの…
麺鮮醤油房 周月。 久しぶりにここにやってきたと思って調べたらナント5年ぶりだった(笑) 入店すると出迎えてくれるのは自動券売機。 ここのお店最大の特徴は麺の量が多くても値段が均一な事なんだけど自分のようなおっさんには500グラムなんて絶対に無理…
アユール Ayur。 前回の関東風魚介系つけ担々麺が非常にインパクトあったのでまた来てしまった(笑) 昼は担々麺専門店、よるは創作居酒屋さんの2毛作業態のお店。 前回は期間限定メニューに飛びついてしまったので今回はスタンダードメニューである一番シン…
ラーメン ぐっち。 隣の駐車場に車を入れた。 駐車証明書があればトッピングサービスと書いてあるのでさっそく発行してもらってもってきた。 今日は先行販売になった春つけ麺狙いだ。 値段がいくらなのか書いていないが違う色の麺が2種類盛ってあるようにも…
夢を語れ 広島。 並ぶのがあまり好きじゃないので夜にやってきたがそれでもけっこう並んでいるよ! その並んでいる間にメニューが渡され麺の量とトッピングを聞かれる謎の洗濯バサミ付きのトランプを渡される。 なんだかんだで40分くらいでお店の前まで辿…
う舞ラーメン 富士見町店。 駐車場はないので近所のコインパーキングを利用した。 店の前のメニューで確認した入店すると出迎えてくれるのは自動券売機。 スタッフの女性が声をかけてくれたので「一番ベーシックなラーメンは醤油ですか?」と尋ねたら「そう…
焼肉かばち。 最近開店した新店のようだ。 公式サイトでネット予約もできる。 ちょっとわかりにくいのだが店舗の裏通りの反対側に2台分専用駐車場を確保してくれているのはマジで嬉しい。 店内にイヌがいるのは最近じゃ非常に珍しい(笑) 基本的に焼肉屋の…
Plus Ultra プルスウルトラ。 先日ニンニクラーメンを食べて好印象を持ったのでまたその二郎系目当てでやってきた。 どうやらこのニンニクラーメンはガッツリラーメンと名称変更されてランチメニューからは外され(おそらく麺の茹で時間の問題と思われ)夜だ…
博多一風堂 広島袋町店。 新しい味噌ラーメンの看板が店の前にも大きく立っている。 公式サイトにも詳しく説明されているがかつて味噌赤丸は食べたことがありなかなかのもんだったので今度の白丸には期待してしまう。 ちょっと待ってからキタヨ!!!博多一…
寿楽亭。 祝日の朝10時になるとなぜかここに足が向いてしまう(笑) 毎週月水金土しか営業がないので自分のように休みが祝日しか合わない人間にとってはこの瞬間はとても大切になってくる(笑) この日も午前9時45分くらいに到着したがもう先客が数人いる!…
麺屋元就。 公式サイトにある味噌ラーメン狙いでやってきた。 限定麺はこの自動券売機の一番下の欄に表示されることが多いのでコチラを確認するとしっかりと味噌ラーメン各種を発見!! この日は息子と二人だったのでテーブル席に通された。 あまり待たされ…
Plus Ultra (プルスウルトラ)。 駐車場がないので近所のコインパーキングにクルマを入れてやってきた。 期間限定のニンニクラーメンがあると聞いてきたのだが「野菜マシ」「ニンニク増し」「アブラマシ」「カラメ」とオプションがあってどうやらあの二郎系…
アユール (Ayur)。 基本的にノンジャンルの居酒屋さんのようだが最近になって担々麺に特化したランチを始められたようでやってきた。 ややわかりにくい立地に駐車場はないので近隣のコインパーキングに入れて歩いてきた。 担々麺ばかりのメニューのようで…
はりがね。 味噌ラーメンの提供が始まったと聞いてやってきた。 「当店契約農家のさん手作りの青ゆず胡椒とカボスが、とんこつスープに奥行きを増したとんこつみそスープにアクセントをもたらします。 量はお好みで召し上がりくださいませ。」 ちょっとまっ…
汁なし担々麺 麻沙羅。 開店6周年記念限定麺の第二弾であるカレー坦々つけ麺狙いでやってきたのだった。 自動券売機でチケットを買ってカウンターに座った。 山椒と唐辛子はどちらも3辛でお願いした。 少し待ってからキタヨ!汁なし担々麺 麻沙羅の6周年限…
汁なし担々麺 麻沙羅。 今日は開店6周年限定のメニューをやっていると聞いてやってきた。 それにしても汁なし担々麺専門店なのだがバリエーションが非常に広いのが特徴だ。 限定は坦々つけ麺。 なんとなくその概要は想像できるがここのお店のマニアックさが…
麺屋元就。 公式サイトに秋季限定で舞茸とシメジの醤油、塩ら〜めんをやるとアップされていたのでさっそく駆けつけた。 シャッター入店して自動券売機でチケットを購入してカウンターに陣取る。 ちょっと待ってからキタヨ!!麺屋元就の舞茸とシメジの醤油ら…