ヒトリゴト
2021年元日、あけましておめでとうございます。 今年も宜しくおねがいします。 ということで元日は例年通り思い切り手抜きさせていただきます(笑)
Amazonでワイヤレス イヤホン TaoTronics 完全ワイヤレス Bluetooth 5.1 【ハイブリッドアクティブノイズキャンセリングANC /最大32時間連続再生】高音質 片耳/両耳 自動ペアリング Siri対応 AAC対応 最新MCSync技術対応 外音取り込む機能 SoundLiberty 94 (…
仙台での移動にタイムズレンタカーを使った。 当初予定はなかったのだがやむを得ず当日予約で探したらトヨタレンタカーのマークXかこのマツダ NDロードスター(6AT)しか残っていなかった。 おそらくSパッケージという一番下のグレードだと思われるがそれで…
仙台と言えば伊達政宗、伊達政宗像をみるべく仙台城または青葉城址に向かった。 今回は仙台コミュニティサイクル「DATE BIKE」を使って仙台駅から出発だ。 DATE BIKEは電動アシスタント自転車なのでお城までの上り坂もなんなく登ってくれるので有り難い。 仙…
職場に置いてある冷凍冷蔵庫の冷凍室を長年使っていなかったらこんなになっていた。 実際これじゃ小さなものしか入れられないので氷を取り出すことにした。 よく見たら冷凍庫の奥にガラス瓶が氷の中にめり込んでるがね(笑) どうするものかとネットを調べた…
こちらに移転して心機一転ブログ再開しようかと思います。 以前のように毎日更新はできませんがこれまでとおり宜しくお願いします。 ブックマークは必ずこちらの独自ドメイン https://www.rawota.hiroshima.jp/ らをた広島 でお願いします!!
東京都港区虎ノ門にある共同通信会館。 このビルの1階にあるDHCシアター。 ホントはいつもYouTubeで観ている真相深入り!虎ノ門ニュースの見学がしたかったのだが今回の東京滞在では午前中に時間が取れず実現しなかった。 だけどどうしてもここに来てみたか…
やってきました!東京スカイツリー。 地方から出てきたオノボリさんの面目躍如というところか(笑) チケットは事前にネットで予約購入したのだがカンタンに言えば平日の予約しかも朝10時までに入場にすれば最も安くなるシステムだ。 それでも東京スカイツリ…
初めて深夜高速バスというモノにチャレンジしてみた。 中国JRバスのニューブリーズ2号 広島→東京。 広島駅新幹線口 20:35 広大中央口 21:23 大学会館前 21:26 西条駅 21:40 バスタ新宿(新宿駅) 7:30 東京駅日本橋口 8:05 乗車時間:11時間50分(広島バスセ…
今日は国会議事堂にやってきた。 今は国会が閉会中なので「傍聴」ではなく「見学」になる。 自分も知らなかったのだが個人であれば誰でも予約なしに無料で国会議事堂を見学できる。 国会は向かって左の衆議院と右の参議院に別れていてそれぞれに見学が可能だ…
2016年12月23日(金)天皇誕生日の午前8時前に自分は皇居前広場に居た。 言わずもがな天皇誕生日一般参賀のためだ。 東京に土地勘の全くない自分はここにちゃんと来れるか心配だったのだが皇居周辺には警察官が沢山いるので道を尋ねたら親切に案内してくれた…
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 九段下駅から歩いていると靖国神社の大鳥居が見えてくる。 ずっと以前から訪れてみたかった靖国神社なのだが念願叶ってやっとここに来ることができた。 スマートフォンのWi-Fiをこ…
少し前からその必要性を感じながらずっと問題を先送りにして逃げていた老眼問題。 自分はずっと目が良かったからとにかくメガネが嫌いだ。 サングラスだって長時間かけていられないのでスキーをやってるときはずっとゴーグルだった。 だけどさすがにこの頃歳…
午前9時から呉のいわゆる鉄のくじら(海上自衛隊呉史料館)に行ってきた。 その足で向かったのは海上自衛隊 呉地方総監部サマーフェスタ2016。 アレイからすこじま駐車場にクルマを置いて入場したがこの駐車場、総監部入場とも無料だ。 軍事基地という場所柄…
自他共に認める不器用者の自分はこの手の作業はホンマに苦手なのだが渋々換気扇交換をやることになった。 実際ココはかつては風呂だった場所なのだが今は洗濯機が置いてあるスペースになっている。 去年この換気扇の外にキイロスズメバチの巣ができて駆除し…
ニッポン放送のラジオ番組であるザ・ボイス そこまで言うか!。 毎週月曜から木曜までの4日間(16時から17時半の1時間半)、日替わりで参加するコメンテーターが政治・経済・社会情勢を中心に日々のニュースについて語る番組。 ラジオだから基本東京ローカル…
最近よく見ているっていうか聞いているのがこの『虎ノ門ニュース 8時入り!』通称「寅八」。 ■月曜パネリスト 武田邦彦(科学者) 半井小絵(気象予報士) ■火曜パネリスト 百田尚樹(小説家・放送作家) ■水曜パネリスト 10月より新登場!!! 田母神俊雄(航空自衛…
せっかく姫路にきたので姫路城はもう見学したので今度は姫路ののうひとつの見どころである書寫山圓教寺にやってきた。 しょしゃざん、えんぎょうじと読むらしいが普通は読めまへんよな。 書写山の麓にある書写山ロープウェイに乗って一気に山頂まで上がるこ…
あるとき自宅の使っていない換気扇フードの中に虫の巣のようなモノがあることがわかった。 なにかようわからんが周りに飛んでいるのはそれほど大きくないハチのようで勝手にアシナガバチの巣だと思っていた。だけど巣が球状であることや時々室内で飛んでいる…
去年このブログのアクセス状況を調査してから久しぶりに現状はどうなのかを調べてみた。 実は2014年10月20日に FC2から現在のライブドアに乗り換えてから初めてのアクセス調査となる。 同じヒトの同日アクセスはアバウトなFC2に対してしてライブドアブログの…
大晦日なのにタチウオしばきに来てます。 皆様よいお年を!
変な奴や政党を国政に増やさない為にも選挙に行こう!
以前高知市の銅像について記事をかいたが地元広島の銅像事情について調べてみた。 呉出身の自分にとって偉人の銅像と言えばこの高烏台にある平清盛の日招像だ。 当時の絶大な権力を持っていたコトを示すためにこの銅像がつくられたと小学校で習った。 「この…
基本的に自分の場合高知で何がしたいかっっていうとそりゃもう清水さばの刺身を食べたいからって一点に尽きる。 「高知県土佐清水市は、足摺岬で知られる四国西南端の町です。太平洋に面し、すぐ沖を黒潮が流れるため漁場に恵まれ、県下でも有数の漁業の基地…
とにかくラーメンが好きだ。 ただ悩みもある。 ラーメンを食べると下痢しやすいのだ。 だけどラーメンを食べたら必ず下痢するわけでもないしラーメンを食べなくても下痢するときはある。 要するに下痢しやすいのは確かだ。 以前はてっきり冷たいモノやニンニ…
実は昔から乗ってみたかった尾道のシンボル千光寺のロープウェイ。 千光寺の拝観料は無料ながらロープウェイは勿論有料だ。 30分ほど歩いて降りてくる片道が320円でズボラな往復券が500円なのだが自分は歩きたくなかったので往復券にした。 これまで何度も何…
先日セントラル・リーグの広島カープ対中日ドラゴンズ14回戦を観戦してきた。 久しぶりのマツダスタジアムだったがカープの好調さを表すように平日にも関わらず早い時間から多くのファンが詰めかけていた。 最近はネットから簡単にチケット予約・支払いがで…
今回の徳島・高知ツーリングで宿泊したスーパーホテル高知。 全国展開のビジネスホテルでは東横イン、ルートインと価格帯ではほぼ横並びというライバル関係と言っていいだろう。 今回高知市に宿泊するにあたって検索してみてよくわかったのが高知県はこの手…
ちょうど1年前に一日1000ヒットを突破してから丸1年の2014年8月10日に1日2000ヒットに到達した。 これもひとえにこんなつまらん殴り書きのようなブログにお付き合いしていただいている皆様のおかげで感謝も言葉も無い。 ちなみにトータルアクセスとは複数ク…
高知市に宿泊した翌朝、暑くなる前の時間に高知市内をぶらぶらしてみた。 まずは高知駅前のどえらい目立つ場所にある3つの志士像。 左から武市半平太先生、坂本龍馬先生、中岡慎太郎先生となっているのだが噂によるとこれはどうやら銅像ではなく発泡スチロー…