ラーメン/呉市
釣りの帰りに寄ったムツゴロウ。 店舗の前に2台ほど駐車場があるがすぐヨコにも7台分の駐車場が用意されている。 この日は昼営業も終わりそうな時間に滑り込んだが半分くらい席が埋まっているのはさすがは人気店だ。 公式サイトにて濃厚つけ麺を期間限定でや…
ムツゴロウ 公式サイトによると基本的にとんこつラーメンのお店らしい。 お店の前は2台分の駐車場があるのだが他にも数台離れた場所に駐車場があるようだ。 店外に置いてある自動券売機で入店する前に食券を買うシステム。 トンコツラーメンと辛い麺シリーズ…
呉市汁無麺専門店 赤秋 公式サイトによると呉市で初の汁なし担々麺専門店らしいが確かに呉で汁なし担々麺を食べた事あったっけ?と思って検索したら旬麺晴れる家で食べていたが専門店じゃなかったな。 お店の前は狭い通り道でラヲタにわかりやすく説明するな…
我馬 広店 ここに来たのは6年ぶりのようでその時正月だったせいもあり個人的にあまり良い記憶が残ってない。 ファミレスのようなゆったりした店内に通されて公式サイトに告知されていた期間限定の鶏がさねをお願いすることにした。 我馬の期間限定麺はどちら…
モリス 呉出身の自分にとってふるさとの味といえばモリスだ。 店内のスタッフは女性ばかりになっていて接客が柔らかく非常に居心地が良い空間になっている。 本当は暑い日だったので冷やし中華が食べたかったのだがこの日はやっていないようで通常の中華そば…
うどん屋 だし道楽 警固屋店 久しぶりにここにやってきた。 駐車場はかなり広くゆったりと駐められる。 入店すると自動券売機で食券を買ってテーブルで待っていると呼び出されて取りに行くセルフシステムだ。 ちょっと待ってからキタヨ!!うどん屋 だし道楽…
クロタイラ 今日は息子とやってきた。 開店当初は高井田式ラーメン一本だったがかなりメニューが増えているようだ。 中でも季節柄、つけ麺目当てでやってきたのだった。 入り口近くの自動券売機でつけ麺のチケットを購入。 息子は中華そば黒のチャーシュー大…
クロタイラ。 麺家たいらの支店格になるお店でこっちは高井田系ラーメンの専門店のようだ。 それにしても呉の中通りと本通り商店街の間の超細い道というディープな立地には驚いた。 呉市出身の自分にとってここらへんは小学校区だったので土地勘はあるのだが…
川尻に釣りに来た昼飯につい寄ってしまうモリス。 暫くの間、自粛休業されていたが再開されておられるようだ。 店内は新しくカウンター席が増設されていて休業中に手直しされたようだ。 座席数は感染防止のためだろうか減らされている。 ちょっと待ってから…
モリス。 呉市の実家へ行きがてらお袋と娘と一緒にやってきた。 ちょうどお昼過ぎの一番混んでいると思われる時間帯だったが昨今のウイルス騒動のせいなのか行列はなく店内も半分くらいの客の入りだった。 テーブルに通されて自分とお袋は並の中華そばを注文…
麺家たいら。 広島では珍しい高井田系ラーメンを出すお店にお昼を大きく過ぎた時間にやってきた。 入店すると出迎えてくれる自動券売機。 ここで何にしようかと迷ったが未食のざる麺というユニークな名前に目が止まった。 チャーシューすら省かれてはいるの…
麺家たいら。 今日はブラックラーメンと並んでのメインメニューである汁なし担々麺である汁なし拌麺狙いでやってきた。 さっそく自動券売機でチケットを購入してカウンターに座った。ここの汁なし拌麺には花山椒が入っていないので個人的に任意で入れて欲し…
麺家たいら。 2年ぶりにここにやってきた。 開店当初とはメニュー構成が少々変わっているが基本的に汁なし担々麺とラーメンのお店だ。 汁なし担々麺もラーメンもそれぞれにバリエーションを増やしているようだ。 ちょっと待ってからキタヨ!麺家たいらの中華…
みちくさ。 その存在は以前から知っていたが夜専のお店だけになかなか来る機会がなかった。 たまたま通りかかったので思い切ってここに寄ってみた。 駐車場はないのかお店のヒトに聞いてみたら店舗の呉市街地寄りの空き地に駐めても良いそうなのだこちらにク…
麺処 いつか。 すっかり呉の人気店になったようで今日は開店時間に合わせてやってきた。 それでも平日なのにもうひとり先客がおられた。 開店時間にお店が開いて店内に案内されてカウンターに座った。 今日はこの限定1日10食のつけそば梅搾り一点狙いだ。 ち…
呉のモリス。 呉出身の自分にとってはここのラーメンこそが原点。 そのモリスに久しぶりに開店時間少し前にやってきた。 平日限定で冷やし中華やっているみたいだ。 セルフのいなり寿司120円ととってきてラーメンが来るまでの間、これをかじっている。 少し…
麺処 いつか。 最近地元のローカル番組で紹介されたので並んでいないか心配して来てみたら案外大丈夫だった。 今日はメインメニューである鶏そばともうひとつの人気メニューである鰹鶏そば両方食べようと思ってやってきた。 まず最初は鶏そば(麺大盛り)800…
呉で呑んだ〆にやってきたのは中通りの一番。 したたかに酔ってる時だから記憶は曖昧なのでかなりの適当記事であることを断っておく。 は何を注文したのか覚えていない(笑) 普通だったらメニュー筆頭の中華そばにするところだが酔ってる時は別人格になって…
呉市中通りのモリス。 個人的には子供の頃から通ったラーメン屋だがさすが長い間に経営者が変わったようだが未だに人気店であり続けている。 メニューは中華そばといなり寿司とゆで卵だけ。 女性や子供向なのかミニラーメンって新メニューも登場しているよう…
尾道らーめん十。 今年の8月に開店した新しいお店。 たまたま他に客がおらず、大将と話が出来たので色々聞いてみた(笑) 元々三原駅前で麺処十という食堂をやってきてそれを尾道ラーメンに絞って移転開店した。 大将は呉のヒトで知人と二人でこの店を持った…
広の新しい道路に出来たラーメン屋 伸の助。 今日は2人でやってきた。 住宅街の新しいお店のようでさすが呉市街地ではなく広だからか駐車場完備だ。 店内もゆったりと広くカウンターとテーブル席といった構成で結構な人数が収容できる。 メニューは基本的に…
お久しぶりの麺処 いつか。 店舗横の空き地がコインパーキングになっとるがね。 今日はお店の公式サイトで告知があった夏季限定メニューであるつけそば梅搾り狙いでやってきたのだった。 開店30分後くらいの入店だったが店内はほぼ満席で10食限定メニューの…
以前まぜそば呉空があった場所に新しくできた麺家たいら。 「宝山全粒粉麺 麦の表皮・胚芽など全て混ぜ込むことで独特の香りを生み栄養価も高くなります。更に本格焼酎「宝山」を混ぜ込みさつま芋のでんぷん質によりモチモチ食感が生まれます。」 と書いてあ…
ラーメン&Bar 友。 呉市の中通り、マクドナルドの近くのわかりやすい場所に新しくできたラーメン屋さん。 ここは以前はなんだったのか思いだせないのだが、とにかく今流行りの鶏白湯のお店であることはよくわかる。 お店に入ると出迎えてくれるのは自動券売…
呉市の森田食堂。 呉駅の周辺は自分が通った五番町小学校の学区だったから、この辺で親が家業で食堂を営んでいた友人がいた。 その食堂にしょっちゅう通っていろいろ食べさせてもらった思い出があるのだが、この森田食堂ももうその頃からここにあるのは知っ…
呉市の中通りから少し外れた場所にある関白。 表通りから一本入って入るが比較的わかりやすい立地だろう。 かなり前にここの2階で呑んだような記憶があるのだが何を食べたか覚えていない。 今日は夜に来たがランチ営業もされているようだ。 今回は1階のカ…
やってきたのはらーめん香龍 呉店。 住所は呉市中通り1丁目ではあるのだがいわゆるレンガ通りたる中通りとは場所は違う。 JR呉駅前の大きな国道沿いの目立つ立地に大きな駐車場を持っている。 店の前には当店一番のオススメは新メニューの広島屋台らーめんと…
やってきたのは呉市の麺処いつか。 この店ももう開店1周年を迎えたのだそうだ。 そこでその1周年記念メニューが2016年1月27日(水曜)に追加されたとの情報を得てやってきたのだった。 なるほどメニューは新しくなっておりこれで塩白湯の「鶏そば」、魚介醤…
ちょっとお久しぶりの麺処いつか。 今日は徒歩でやってきた。 さすがにこれから寒くなるからつけそばに熱盛りが選べるようになったようだ。 麺のコシって意味から言えば勿論冷たく締めた方が正解なのに決まっているんだけどやっぱり寒くなってくると熱盛りも…
またもやってきたよ!麺処いつか。 この日は平日だったのでお昼時でもそれほど混雑はしていなかった。 鶏白湯の塩鶏そばも悪くないのだが前回提供が始まったばかりの食べたつけそばにノックアウトされたので今回もそれ狙いでやってきた。 つけ麺のお店がこれ…