らをた広島

食べ歩きブログ

アップル

ワイヤレスマウス(3COINS)

3COINSのワイヤレスマウス。 基本的にメインではアップル純正のマジックマウスを使っているのだがその予備にと買ってきた。 電池抜きはあるがなんと税込み550円という凄まじい安さだけにあまり期待はしないほうが良さそうではある(笑) 単4電池を入れて使っ…

セサミハブ3

セサミハブ3 スマートロックであるセサミをBluetoothの届かない、なんなら自宅外などの遠隔地から自宅スマートロックを操作しようというもの。 設定は専用アプリで自宅のWi-Fi接続し、なおかつセサミの近くに配置してBluetooth接続させるだけ。 このセサミ…

アップルウォッチでセサミアプリが起動しなくなった。

あまり使うことはないのだがある日アップルウォッチでセサミアプリが起動しないことに気がついた。 あれこれ策を講じたがどれもダメだったのでアップルウォッチ用のセサミアプリを再インストールしてみようと思い立った。 iPhoneのアップルウォッチアプリか…

SESAMEフェイス Pro

SESAMEフェイス Pro これまでのSESAMEタッチProから顔認証付きのこちらに乗り換えた。 スマホではもはやお馴染みの顔認証だがこういうスマートロックではどうなんだろうと若干疑心暗鬼ではある(笑) スマホの専用アプリで設定完了したが顔認証だけではなく…

紛失防止タグ(ダイソー)

紛失防止タグ 要はスマートタグと呼ばれる商品で小型のGPS装置で値段は税込み1100円。 同様の商品にアップルのエアタグがあるがあちらは税込み4980円だ。 つまりアップルのエアタグと同様にスマートタグが1100円で使えるのか試してみたくて買ってしまった。 …

アップルウォッチ10 その1

アップルウォッチ10に乗り換えた。 これまでがアップルウォッチ7だったので3世代の進化ということになる。 アップルウォッチはこれで4台目だが初めての現行型になる。 まずはサイズが46mmとなりかなり大型になった実感がある。 サイズの大型化ということは当…

オットキャストミニ

オットキャストミニ これまではDRIVIM ワイヤレス CarPlay アダプターを使っていたのだが急に繋がらなくなってしまったので新しいのを物色することにした。 要はクルマでアップルカープレイを使う際に無線化してくれるガジェットなのだがこういう便利なのに…

セサミサイクルをセサミタッチで使う

セサミタッチ 最近自転車に到着したセサミサイクルだがアップルウォッチによる反応が遅いときがあってイライラすることがあるので思い切ってセサミタッチも搭載することにした。 セサミタッチに加えてこれを自転車に搭載するためのホルダーを一緒に購入して…

セサミサイクル

セサミサイクル。 自転車のスマートロックで要はスマホやスマートウオッチでロックをやることで鍵から開放されるという商品。 開封すると電池仕掛けになっているセサミサイクルがでてきた。 まずはこれまでの自転車のロックを外さなきゃならんのだがどういう…

AVIOT WA-Q1

AVIOT WA-Q1 これまでの小さなワイヤレスイヤホンから一転、大きめのヘッドフォンタイプのワイヤレスイヤホンを買った。 このAVIOT WA-Q1がいわゆるヘッドフォンの主流である耳を全部覆ってしまうオーバーイヤータイプではなくオンイヤータイプといどちらか…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その62(クルマでのアップルウォッチ充電)

マモラ氏につけてもらった電圧計にはUSB充電ポートがついているのでこれをどうしたものかと思っていたら家で余っていたダイソーのアップルウォッチ充電器を試しにつないでみた。 するとちゃんと充電するし運転に邪魔にならないようにアップルウォッチが固定…

セサミタッチ、半年で電池切れ

今年3月末に購入し4月から実際に使っているセサミタッチがある朝突然、うんともすんとも言わなくなってしまった。 まずは電池切れを疑ってセサミタッチを取り外し、以前購入したセサミタッチProから電池を借りるべ、とばかりにセサミタッチProも取り外してき…

川尻港からの鯛釣り 2024夏

毎度お世話になっているマモラ氏のマモラ号で一つテンヤの鯛釣りに行った。 今年は全体に鯛の喰いが渋くあまり釣れていないのだが今回も梅雨の谷間の釣日和だったが大苦戦した(笑) 残念ながら釣果は外道のコブダイやサメだけで激渋な結果になってしまった…

Appleマップをアップルカープレイでカーナビとして使う

カーナビだが以前は有料のカーナビタイムを長く使っていたが最近はそのサブスクリプションを解除してiPhoneに純正でインストールされているAppleマップに完全に切り替えて1年近くになる。 理由は色々とあるのだが何と言っても運転中にSiriで音声操作ができ…

SESAME 5+ セサミタッチ

SESAME 5+ セサミタッチを買った。 以前のSESAME 5+ セサミタッチProではなくProではない方だ。 SESAME 5は以前のと全く同じものだがセサミタッチはセサミタッチProからキーボードを省略したモノであとはほぼ同じ性能を持っている。 どちらも電池が入っ…

アップルウォッチ7 その5 ユーチューブ音声をアップルウォッチで聴く

アップルウォッチで音楽が聴けるのは嬉しいのだが実際にはポッドキャストとYouTubeの音声だけをアップルウォッチに転送してこれを聴いていることがほとんどだ。 MACを使っているのでこのYouTube to MP3 Converterというアプリケーションを使ってYouTubeから…

アップルウォッチ7 その4 ノイズ

あるときジムのトイレでクシャミをしてしまったらアップルウォッチにこんな警告がでた。 どうやら90デシベルを超えた騒音になっているらしい(笑) 自分のクシャミで聴覚障害になったというのはあまり聞いたことがないのだが、アップルウォッチからのあり…

キーロックボックス南京錠

ZHEGE 鍵 ボックス SESAME 5+ セサミタッチProの保険として設置した。 要は家の外に物理的な鍵をいれておく箱だ。 一応外からは見えないような場所に南京錠のようにガッチリ固定しておく。 表のシャッターを開くと自転車のロックのようにダイヤル番号を揃…

SESAME 5+ セサミタッチPro

SESAME 5+ セサミタッチProを買った。 元々セサミminiを愛用しているので5年ぶりにバージョンアップすることにした。 セサミminiは最初うまくセットできなかったので販売元のキャンディハウスに連絡したら自分の家の鍵にあうようなアダプタを作って送って…

iPhone15に乗り換えた3(ライトニングイヤホンを変換してiPhone15で使う)

これまでのiPhoneにオマケでついてきていたライトニングの有線イヤホン。 iPhone15は従来のライトニングからUSB-C接続に変更されたのでそのままでは使えなくなった。 そこで適当にライトニング→USB-C変換アダプタをアマゾンで購入して使ってみた。 この変換…

iPhone15に乗り換えた2(デュアルSIM)

iPhone15に乗り換えたのを機にデュアルSIMにチャレンジしてみることにした。 デュアルSIMとは要は1台のiPhoneで2回線使うという意味でWi-Fiとは違う。 自分の場合だとドコモ(ahamo)とauの両方契約してその回線(もちろん電話番号も増える)を使用できるよ…

iPhone15に乗り換えた1(eSIM設定とデータ移行) 

iPhone13からiPhone15に機種変更した。 今回はドコモオンラインショップで購入したが通常のSIMカードからeSIMなるものに変更になった、というかサイトで何も考えずに注文したらeSIMになっていた(笑)。 さてさっそく今までのiPhone13からのデータ移行をしな…

アップルウォッチ7 その3 朝の散歩

アップルウォッチのOSであるウォッチOSがバージョン10になって操作性がかなり変わった。 それにやっと慣れたので朝の散歩で使ってみることにした。 基本的にいつもそうなのだがワイヤレスイヤホンでポッドキャストを聴きながら歩いている。 少し遠出をしたの…

アップルウォッチ7 その2 ダイソー充電器

100円ショップのダイソーで売っていたアップルウォッチ充電器、お値段770円。 アマゾンなどで売っているアップルウォッチ充電器でここまで安いのはちょっと見当たらない。 USB A形式でこれを直接差し込んで使うというシロモノで主に外出時に使用する目的で購…

AVIOT TE-D01q2ワイヤレスイヤホン その3

主にジムに通うのに使っていたAVIOT TE-D01q2ワイヤレスイヤホンだがあるとき右側だけ突然ノイズが聞こえてくるようになった。 通常モードでは問題なく使えるのだが外部音取り込みモードとANCモードにすると砂嵐のような「ザー」という音が聞こえてくるよう…

AVIOT TE-D01q2ワイヤレスイヤホン その2

AVIOT TE-D01q2ワイヤレスイヤホンを1ヶ月使った印象を述べてみようと思う。 基本的にアップルウォッチとペアリングジムで筋トレしている時にメインで使っている。 バッテリー性能についてはその1で検証したのでそれ以外についてになるが気になる音質はAVIO…

アップルウォッチ7 その1

アップルウォッチSEのバッテリーがもたなくなってきたので買い替えをしようと思いついた。 アップルウォッチはリセールが期待できないのでこれまでと同じ買取りではなくソフトバンクの2年縛りレンタル(2年後に返却)を利用する事にした。 そこでソフトバン…

AVIOT ワイヤレスイヤホン Openpiece TE-M1 その3

マルチポイント対応。 この機能はこれ迄に体験した事がないので非常に興味があった。 要は2台の端末にBluetooth同時接続できるというもの。 例えばPCでゲームしていてもスマホの通知や通話が受け取れるとかそう言う使い方を想定しているのだろう。 自分の場…

AVIOT ワイヤレスイヤホン Openpiece TE-M1

AVIOT Openpiece TE-M1 アマゾンのセールで安くなっていたので買ってしまった。 とにかくこのワイヤレスイヤホンの特徴はいわゆるカナル型ではなく耳の穴に挿入せず外耳にひっかける構造になっていることに尽きる。 通常のカナル型のワイヤレスイヤホンであ…

アップルウォッチSE その5(心拍数警告)

ごく最近になってアップルウォッチにこのような警告がちょくちょくでるようになった。 最初は見たことがなかったのでビビってしまったのだが実際には穏やかに座って講演会を聴いていた時だったので心拍数があがるはずもない(笑) また数日後ほとんど同様な…