クルマ・バイクのこと
今回の目玉の一つは間違いなくこの新型フェアレディZだろう。 映像で見るよりも凝縮感がすごくあって非常にカッコいい。 フロントは明らかに初代のS30z型フェアレディZ、特に悪魔のZを意識した逆スラントノーズで自分のような湾岸ミッドナイト世代には刺さ…
大阪オートメッセ2022に行ってきた。 去年は新型コロナウイルスのせいで中止になったので2年ぶりの開催ということになる。 前回の反省で大阪南港駅近くのパーキングにクルマを駐めて電車で会場まで来たのだがマンボーのせいなのか駅や電車はガラガラでもしか…
先日GRヤリスで山陽自動車道を走っていたらおそらくは対向車線のトラックからと思われる飛び石でピシッ!!と音がしてフロントガラスに傷がついてしまった。 ホント一瞬の出来事で回避のしようがなかったがPAに駐めて確認してみたらバッチリ傷と直径8mm程度…
早いものでGRヤリスに乗り換えてからかれこれ1年が経とうとしている。 最初は戸惑った20年ぶりのマニュアルトランスミッションにもかなり慣れてきてエンストもほとんどしなくなった。 基本的にメカニカルトラブルはないのだが娘にドアを開いたとき自宅の自…
トヨタ86 GR 新型のトヨタGR 86ではない。 通常のトヨタ86のアンダーボディーに補強ブレースを追加してボディー剛性を高め専用チューニングのザックス製ショックアブソーバーがおごられ車高も10mm下げられ、さらに86 GRMNと同じトルセンLSDと、前6ピストン、…
マイトヨタアプリ 納車してもうすぐ1年になろうかというのに今頃こんな便利なもんがあることに気がついた。 というか教えてもらった・・・(涙) とにかくインストールして起動。 ここで契約時にもらったTコネクトのIDとパスワードが必要になるがこれがわか…
アルミパテが硬化したので再びサンドペーパーで擦って表面のガタガタを鳴らしていく。 これで凹みの補修は完了したのでこれから塗装に入る。 タッチペンだとどうしてもムラになるのでホルツのタッチガン/ホイール直しセットでスプレーする。 何回かに分けて…
先日、息子がGRヤリスを運転しているとき車幅感覚を誤って縁石にホイールをぶつけてしまった。 さっそくマモラ氏び相談したところ治せるということなのでお願いすることにした。 まずはジャッキアップしてタイヤを外すそうで取説にあるようにマフラー前の部…
GRガレージ五日市インターに新型トヨタGR 86を見に行ってみた。 ボディサイズは4265×1775×1310mm(全長×全幅×全高)。 全幅は変わらずに全長が25mmアップ、全高が10mmダウン、ホイールベースは5mmに延長したことになるが車両重量はほとんど変わっていない。 …
WRCの映像を見ていたらステアリング上部に黄色いマークがついていることに気がついた。 GRヤリスのステアリングはやや細めで握りやすくて気に入っているのだが、ミーハーでこのマークが付けられんか調べてみた。 するとアマゾンでATC ステアリング用 レザー…
ここから純正のライセンスランプを外していくのだがこれが自分のようなメカ音痴には苦労の連続だった。 電源カプラーを外してこの矢印のように押せば外れるはずなのだがこれがなかなか取れてくれない。 反対側からちょっと押し気味してもどうしても外れてく…
外装ランプで唯一LEDではないGRヤリスのライセンスランプ。 自分から見えるわけでもないし別段これはこれで問題はないのだがパッと見かなりショボいので変更したくなった。 アマゾンで購入したGRヤリス用のLEDライセンスランプ。 こういうのに慣れているヒト…
GENKIさんが最近買った新型レヴォーグと一緒にラーメンツーリングに行きましょうとお誘いを受けたので2台で行ってきた。 スバル新型レヴォーグと言えば2020〜2021カーオブザイヤー受賞のあのクルマ。 バイクツーリングは何度も経験があるがクルマのツーリン…
GRヤリスのアイドリングストップキャンセラーを買ってしまった。 要はいちいち始動時にアイドリングストップキャンセルボタンを押さないでもアイドリングストップを使わないのがデフォルトになる装置。 オートiMTキットと違って本体がスポンジのようなものに…
どのクルマもそうだと思うが装備義務のある発煙筒は必ず標準搭載されているが表示義務である三角表示板は搭載されていないことが多い。 三角表示板とはなんぞや? 高速道路上でやむを得ずクルマが緊急停止する場合、後続車から見える場所に三角表示板を設置…
郊外での使い勝手を試したので今度は市街地にクルマで出かけた時に駐車場までの道のりをエアタグで案内してもらった。 まずはクルマの位置を確認。 次に徒歩での経路を表示。 そして案内開始だ。 Apple標準MAPはほとんど使ったことがないので少々不安がある…
クルマのグローブボックスにエアタグを入れてクルマから離れて使えるかどうかを試してみた。 このエアタグは1年位電池が持つそうなのでとりあえず防犯目的と個人的に非常によくある広い駐車場でのクルマ探しに役立たないかという思惑がある。 探すアプリ→持…
Appleの新製品AirTag。 値段は1個3800円とApple製品にしては安いと思う。 要は発信機でこれがある場所をiPhoneで教えてくれるというもの。 これをクルマの位置を把握するのに使おうと思い立った。 仕掛けはどうもBluetoothのようだが技術的なことはよくわか…
春から初夏になりエアコンを使うシーズンになってきたらGRヤリスに標準でオンになっているアイドリングストップがだんだん煩わしくなってきた。 実際アイドリングストップはバッテリーに相当な負荷をかけてしまうようで、これが自分のような使い方で燃費に本…
トヨタ GRヤリス オートiMTキット 完全カプラーオン 要はiMTをエンジン始動時に自動的にオンにしてくれるモノ。 これに内装を引っ剥がす時に使う「ヘラ」と取説がついてくる。 センターコンソールにあるiMTボタンについているカプラにコレを繋ぐだけの工具レ…
GRヤリスの不満点のひとつにホーン(クラクション)がある。 他のヤリスファミリーと共通なのだろうがどうにも音も小さいしなによりその音質がショボいのでついつい鳴らす気にならない。 まあ鳴らさないなら鳴らさないで安全性にも問題が出ると思い交換を思…
先日スーパーの駐車場からクルマを出したら突然警告灯がついてシートベルト警告音が鳴り出した。 警告音がだんだんけたたましくなってくるので慌てて路肩にクルマを止めてエンジンを切って確認したのだが自分は問題なくシートベルトをしている。 なにかの誤…
先日GRヤリスの半年点検に行ってきたのだがガレージにまるまるエンジン(G16E-GTS)とトランスミッションが取り外されているGRヤリスがいた。 許可を得て撮らせて貰ったが、それにしてもこんな光景をみるのは初めてだ。 タイヤはもちろん前輪の駆動軸も勿論…
さすがにこの季節になると黄砂の影響でクルマが汚れてくるようになった。 写真だとわかりにくいが全体に黄色い砂みたいなのをふりかけたようになっている。 ブラックのプラスチックパーツが一番汚れが顕著で目立ってしまうようだ。 ブラックのホイールはブレ…
先日たまたま自分のGRヤリスの後部座席に乗る機会があったがシートは思ったより座り心地悪くないがやはりというか当然というか頭部の余裕がほとんどない。 成人男性だったらヘッドレストに後頭部を当てることも難しいかもしれないので小柄な方か短距離移動に…
TRD シフトノブ 5速・6速MT用 アマゾンで3千円くらいで購入した。 純正ノブは高級そうな革製で質感も悪くはないのだがなんというか最初から自分にはシックリ来なかった。 時折手がすっぽ抜けるような感覚もあってその理由はその触った感じが硬質でプラスチ…
GRヤリスも走行距離が3000キロに近づいてきたので燃費を測ってみることにした。 そもそもこのクルマが燃費どうこういうようなタイプではないことは百も承知なのだがまあ一つの目安として知っておいて損はないだろうと考えて実行した。 一応走行後にはこのよ…
GRヤリスの寸法は全長 3,995 mm x 全幅 1,805 mm x 全高 1,455 mmだ。 以前乗っていたマツダRX-8は全長4470 mm x 全幅1770 mm x 全高1340 mmだから横幅少し大きく背は少し高く、そして44センチ以上も短くなったクルマに乗り換えたことになる。 感覚としては…
慣らし運転も終わり本来のパワーを堪能したくても実際どえらい速度に達してしまうのでなかなか本領がわからないでいるGRヤリス。 エンジン始動時にはこんな表示が出るので実質上の暖機運転になるようでなるだけターボ加給にならんように静々と走っている。 …
GRヤリス購入してからちょうど1ヶ月経ったのでディーラーに点検を受けにやってきた。 各部の点検とエンジンオイルの交換(3000円程度)をしてもらったがどこにも異常はなかったので一安心。 距離的にもぼちぼち慣らし運転を終わっても良いと言ってもらった…