らをた広島

食べ歩きブログ

クルマ・バイクのこと

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その40(鈴丸ネット)

愛知県尾張旭市のSMC、通称鈴丸亭。 クルマのボディコーティングなどを手掛けるクルマ屋さんだが「鈴丸亭」で通っている。 GRヤリスの場合フロント下部にデカいインタークーラーとラジエターがあってそれらをハニカム形状のグリルでカバーしてあるのだがこの…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その39(フロントガラス凍結)

今年の冬はあまり雪が降らない広島市佐伯区五日市でも雪が多かった。 ある朝、クルマで出ようと思ったらフロントガラスとリアガラスがガチガチに凍結していてどうしたもんかと途方に暮れてしまった。 ある程度の除雪はしたもののワイパーなんて凍りついて無…

トヨタ GRカローラ RZ(プロトタイプ)

トヨタ GRカローラ RZが見れるというのでデューラーまで行ってきた。 たしかにこのボンネットの中に搭載されているのは見慣れたエンジンではある。 まずは500台の抽選販売とし、12月19日の8時59分までWEBで申し込みを受け付ける。 発売は2023年年初を予定、…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その38(ハニカムグリル飛び石修理オマケ)

今回のGRヤリスハニカムグリル飛び石修理でフロントカウルを外したときにフロントスポイラーの裏側に路面と剃ったような傷を発見してしまった。 これは残念ながら心当たりがあってスーパーの2階駐車場に上がる時に若干擦ったと思ったがその時確認したがわか…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その37(ハニカムグリル飛び石修理その3)

後日作業開始、とにかく削って形を整える。 しかし個人でこんな機械まで持ってるなんて何者??(笑) ヤリスもヤスリで表面一層削ってこの上から塗装し直すようだ。 養生テープを貼って塗装準備完了。 しかしこの養生テープも初めて見たわ(笑) 段取りの手…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その36(ハニカムグリル飛び石修理その2)

以前マモラ氏はGRヤリスの純正ホーンを交換してくれたのだがこの経過を確認したが全く問題ないのはサスガだ。 さっそ作業開始。 まずはカウル裏側から割れの修復にとりかかった。 これが本業じゃないかと思うくらいにこの手の修復グッズを持っていて裏からは…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その35(ハニカムグリル飛び石修理その1)

ある日何気なくGRヤリスのハニカムグリルを見たら飛び石が原因と思われる穴とそれに伴う割れがあるのを発見してしまった。 近づいて見てみるとけっこうな被害でかなり大きな石が当たったようなのだが迂闊にも全く気づかなかった。 はてさてどうするかとネッ…

トヨタ新型クラウン クロスオーバーG "アドバンスドレザーパッケージ"

トヨタ新型クラウン クロスオーバーG "アドバンスドレザーパッケージ" ちなみに自分はクラウンと言うクルマは大昔に運転したことがあるが、ソファーみたいなブカブカシートに酔いそうなグニャグニャ足回りなのに加速だけはやたらめったら凄いと言う印象があ…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その34(A'PEXiデモカー)

A'PEXiデモカーのGRヤリスに(助手席だが)乗れるとディーラーから連絡を受けてやってきた。 A'PEXiとはアペックスと読むらしくいわゆるチューニングパーツメーカーだ。 自分のような世代にはチューニングというのはややグレーゾーンな業界でどこかヒッソリ…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その33(アップグレード・パーソナライズ)

先日ディーラーに寄った時にたまたま置いてあったソフトウェアがアップグレードされた車両に試乗することができた。 内容は「3,200~4,000rpmにおける最大エンジントルクを370Nmから390Nmに向上」「アクセルレスポンス」「4WD駆動配分」「ステアリングアシス…

アバルト595

友人がアバルト595を新車で買った。 新車価格 3,200,000円 ボディタイプ ハッチバック ドア数 3ドア 乗員定員 4名 型式 3BA-31214T 全長×全幅×全高 3660×1625×1505mm ホイールベース 2300mm トレッド前/後 1415/1410mm 車両重量 1110kg ステアリング形式…

マツダミュージアム見学

ネットで予約してマツダミュージアムの見学をしてきた。 一人からでも予約でき料金は無料だ。 電車で予約時間にマツダ本社に到着。 広大なマツダ工場の中にマツダミュージアムはあるのだがそこには構内バスで移動する。 マツダミュージアムのエントランスに…

クルマの名義変更に行ってきた

中国運輸局広島運輸支局へ娘のクルマの名義変更に行ってきた。 ユーザー車検とナンバー付け替えないバイクの名義変更は経験有るがクルマは初めてだ。 不安なので事前にYouTubeとかで名義変更の動画とかを見て予習してから来たのだがナンバーを外すプラスドラ…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その32(周防大島オレンジロード)

GRヤリスで周防大島オレンジロードを走ってきた。 オレンジロードとは山口県大島郡周防大島町大字西三蒲から大字油宇、そして途中の大字東安下庄安高から島の南部を通って起点に至る延長約59.6kmの広域農道の通称でその名の通りみかんの搬出道路としてつくら…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その31(アップルCarPlayでradiko)

今年は大方の野球評論家たちの予想を大きく裏切って広島カープが強い。 長年の広島カープファンの多くも主砲鈴木誠也選手が抜けたのに大した補強もしていないので上位進出はムリと思っていたのが実態だ。 こうなるとクルマでもデーゲーム中継が聞きたくなっ…

大阪オートメッセ2022 日産/外車編

今回の目玉の一つは間違いなくこの新型フェアレディZだろう。 映像で見るよりも凝縮感がすごくあって非常にカッコいい。 フロントは明らかに初代のS30z型フェアレディZ、特に悪魔のZを意識した逆スラントノーズで自分のような湾岸ミッドナイト世代には刺さ…

大阪オートメッセ2022 トヨタ/スバル編

大阪オートメッセ2022に行ってきた。 去年は新型コロナウイルスのせいで中止になったので2年ぶりの開催ということになる。 前回の反省で大阪南港駅近くのパーキングにクルマを駐めて電車で会場まで来たのだがマンボーのせいなのか駅や電車はガラガラでもしか…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その30(フロントガラス補修)

先日GRヤリスで山陽自動車道を走っていたらおそらくは対向車線のトラックからと思われる飛び石でピシッ!!と音がしてフロントガラスに傷がついてしまった。 ホント一瞬の出来事で回避のしようがなかったがPAに駐めて確認してみたらバッチリ傷と直径8mm程度…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その28(12ヶ月点検)

早いものでGRヤリスに乗り換えてからかれこれ1年が経とうとしている。 最初は戸惑った20年ぶりのマニュアルトランスミッションにもかなり慣れてきてエンストもほとんどしなくなった。 基本的にメカニカルトラブルはないのだが娘にドアを開いたとき自宅の自…

トヨタ86 GR

トヨタ86 GR 新型のトヨタGR 86ではない。 通常のトヨタ86のアンダーボディーに補強ブレースを追加してボディー剛性を高め専用チューニングのザックス製ショックアブソーバーがおごられ車高も10mm下げられ、さらに86 GRMNと同じトルセンLSDと、前6ピストン、…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その27(マイトヨタアプリ)

マイトヨタアプリ 納車してもうすぐ1年になろうかというのに今頃こんな便利なもんがあることに気がついた。 というか教えてもらった・・・(涙) とにかくインストールして起動。 ここで契約時にもらったTコネクトのIDとパスワードが必要になるがこれがわか…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その26(ホイールガリ傷後半)

アルミパテが硬化したので再びサンドペーパーで擦って表面のガタガタを鳴らしていく。 これで凹みの補修は完了したのでこれから塗装に入る。 タッチペンだとどうしてもムラになるのでホルツのタッチガン/ホイール直しセットでスプレーする。 何回かに分けて…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その25(ホイールガリ傷前半)

先日、息子がGRヤリスを運転しているとき車幅感覚を誤って縁石にホイールをぶつけてしまった。 さっそくマモラ氏び相談したところ治せるということなのでお願いすることにした。 まずはジャッキアップしてタイヤを外すそうで取説にあるようにマフラー前の部…

トヨタGR 86

GRガレージ五日市インターに新型トヨタGR 86を見に行ってみた。 ボディサイズは4265×1775×1310mm(全長×全幅×全高)。 全幅は変わらずに全長が25mmアップ、全高が10mmダウン、ホイールベースは5mmに延長したことになるが車両重量はほとんど変わっていない。 …

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その24(ステアリングマーカー)

WRCの映像を見ていたらステアリング上部に黄色いマークがついていることに気がついた。 GRヤリスのステアリングはやや細めで握りやすくて気に入っているのだが、ミーハーでこのマークが付けられんか調べてみた。 するとアマゾンでATC ステアリング用 レザー…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その23(ライセンスランプ交換その2)

ここから純正のライセンスランプを外していくのだがこれが自分のようなメカ音痴には苦労の連続だった。 電源カプラーを外してこの矢印のように押せば外れるはずなのだがこれがなかなか取れてくれない。 反対側からちょっと押し気味してもどうしても外れてく…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その22(ライセンスランプ交換その1)

外装ランプで唯一LEDではないGRヤリスのライセンスランプ。 自分から見えるわけでもないし別段これはこれで問題はないのだがパッと見かなりショボいので変更したくなった。 アマゾンで購入したGRヤリス用のLEDライセンスランプ。 こういうのに慣れているヒト…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その21(新型レヴォーグとツーリング)

GENKIさんが最近買った新型レヴォーグと一緒にラーメンツーリングに行きましょうとお誘いを受けたので2台で行ってきた。 スバル新型レヴォーグと言えば2020〜2021カーオブザイヤー受賞のあのクルマ。 バイクツーリングは何度も経験があるがクルマのツーリン…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その20(アイドリングストップキャンセラー)

GRヤリスのアイドリングストップキャンセラーを買ってしまった。 要はいちいち始動時にアイドリングストップキャンセルボタンを押さないでもアイドリングストップを使わないのがデフォルトになる装置。 オートiMTキットと違って本体がスポンジのようなものに…

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その19(三角表示板)

どのクルマもそうだと思うが装備義務のある発煙筒は必ず標準搭載されているが表示義務である三角表示板は搭載されていないことが多い。 三角表示板とはなんぞや? 高速道路上でやむを得ずクルマが緊急停止する場合、後続車から見える場所に三角表示板を設置…