
下関市の大津家。


今日は息子とやってきたのだが久しぶりの店内にデーンと置いてあるのは食券販売機。
遂に大津家も時代の流れには抗えずこうなったか〜。


大津家初心者の息子は看板メニューであるブラックラーメンにするというので自分はこれまで食べたことがない赤という辛系豚骨にしてみることにした。

さて少し待ってキタヨ!大津家の赤 辛系豚骨750円。
確かに見た目も真っ赤っ赤だ。

細麺を指定したのでやや細めのストレート。


チャーシューはレアなのとウェルダンなのが2種類で同じ部位の肉なのかようわからんかったがこれら2つはかなり食べたときの印象が異なる。


いかにもとんこつスープといったパンチがあるのだが決して下品にならずしっかりと旨味を持っているのはさすがは大津家。
辛味もピリ辛レベルで刺すような刺激はないけど辛さが足りないと思わないのはどういうカラクリぢゃ?(笑)

とんこつスープベースの辛味ラーメンってまあ定番みたいなメニューではあるが大概辛味が足らずに後からあれこれ調整しなきゃならんのがほとんどだが、ここの赤 辛系豚骨はバランスが良いのかデフォルトのままで最後まで一気に食べさせてくれる。


メンマに青白2種類のネギとシンプルながらこちらも計算が冴えている。


気がつくとスープまで完食してしまったがこれも相当ハイレベルなラーメンであることは疑いようがない。
息子はブラックラーメンネギ油をすっかり気に入ったようで替え玉までしていた。
夜の部にお邪魔したがかなり忙しそうにされていたので味さえ良ければ辺鄙な立地というのはラーメン屋にとってはそれほどネガにならないという見本みたいなもんだと実感しながらお店を後にしたのだった。