
言わずと知れた和歌山ラーメンの代名詞でもある井出商店
ラヲタとしては是非とも押さえておきたい超有名店でもある。


今回念願叶って初訪麺と相成った。
しかしJR和歌山駅近くのこんなわかりやすい場所にあるとは思わなかった。


飯時には大混雑だろうと敢えて17時という変則な時間帯に訪問したにもかかわらず店内はギッシリでかろうじて座ることがデキた。


まあ最も有名な和歌山ラーメン店でもある井出商店を今更説明するほどでもないのだがかつては「井出系」の総本山でもある。
和歌山ラーメンは基本的にとんこつ醤油スープなのだが「豚骨をメインにした井出系」と「醬油をメインに車庫前系」というのに便宜上分類されるようだ。


店内は狭く入って奥が厨房で手前が食べるスペースなのだがこれが狭いところにぐるりとカウンターが壁際にあって真ん中には大きな机があって椅子が並べられていて結果的にみんなで肩寄せ合ってラーメンを啜るって図になる。
なんとなく屋根付き屋台といった風情でこれはこれで非常に好ましい。


そしてその机の真中には早寿司と呼ばれるサバのすしが山盛り置いてあってラーメンの待ち時間に勝手に取って食べて良いのだった。


これが時間つぶしにはもってこいでまぁまぁ旨いのだが一本150円はやや高いように感じなくもない。

キタネ!井出商店の中華そば700円。
和歌山県花であるウメの花をイメージしたというピンクのカマボコが眩し過ぎる夢にまで憧れた井出商店のラーメンが目の前にあって興奮を隠せない。

むっちりした歯ごたえがたまらないコシのある麺はくたくたの柔らかい麺を好む多くの広島人にはやや違和感を感じさせるかもしれない。


ハッキリ言ってその実力と貫禄を痛いほど見せつけられた。
老舗に驕りはまったくなく濃厚な豚骨スープには魂を揺さぶる力が漲っている。

やや塩分を多めに感じるチャーシューではあるが脂身からジュッと飛び出す肉汁も濃い旨味が溢れてすっかり魅了さててしまった。


地方になりながらこれだけ全国的なビッグネームになると放っておいても客が押し寄せてくるのでふんぞり返って自分を見失っているのがよくあるものだがいやいや参った完全に脱帽だ。
井出商店は既に生ける伝説となりながらもその味には一分の隙も見当たらずまだまだ現役として和歌山ラーメンを引っ張り続けるという強い意志をハッキリと感じることができたのは大きな収穫だった。