![れとろ - 1](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/8/d/8d9a25ef.jpg)
![れとろ - 2](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/8/7/87cf51eb.jpg)
月の中 レトロラベル20度。
種別:芋焼酎
アルコール度数:20度
容量:1800mL
原材料:甘藷(宮崎県産)・米麹(タイ産米)
製造元:岩倉酒造場
![れとろ - 3](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/b/a/baccefb5.jpg)
![れとろ - 4](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/2/f/2f4d31dc.jpg)
「岩倉酒造場は、岩倉さん一家わずか4人(父、母、娘、息子)の小さな小さな焼酎蔵です。
人手が少ないうえ、製造から瓶詰めに至るまですべて手作業で行われているため、(生産量)は極めて少なく、品薄状態が続いています。
岩倉さんの焼酎造りの信念は、昔からある焼酎本来のしっかりとした味で、最近多い、飲みやすさ、を前面に打ち出し妙に水っぽかったり、アルコールっぽかったり、樽で貯蔵してウイスキーに似せているものは焼酎とは認めません。
また、原料にもこだわり、(芋)は仕込みのその日の朝に、使う分だけを契約農家から買い、大メーカーがするような、(芋)の安いときに大量に買い溜めするようなことは決してしません。
なぜなら新鮮な(芋)が一番で、古く痛んだ(芋)からは、良い焼酎はできません。
芋の甘い香りが漂う、しっかりしつつも軽快さを兼ね備えた人気の芋焼酎です。
旨味とコクが存分に味わえ、割ってもしっかりとした味が楽しめる濃厚な1本。
この商品・20度ものは大変珍しく宮崎県限定出荷商品です。今は、出荷されていません。」
![れと - 1](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/5/f/5f36991c.jpg)
ネット上を調べるととんでもない値段で取引されている月の中 レトロラベル20度。
![れとろ - 5](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/1/d/1dfe91b2.jpg)
![れとろ - 6](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/8/c/8c8261f8.jpg)
広島東洋カープの日南キャンプに訪れたついでに宮崎市の小さな酒屋で偶然、しかも定価でみつけたのだが実は現物をみるのは初めてだ。
![れと - 2](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/c/c/cc938fc1.jpg)
平たく言えば25度の月の中をさらに井戸水で割ったバージョンということだが呑んでみると正にその通り以外何者でもない(笑)
しっかりと冷やしてストレートで呑むとほとんど日本酒程度のアルコール度ってこともあって非常に口当たりが良い。
宮崎のヒトはこの20度の焼酎を好むそうだがもしかしたら割ったりせずにそのままストレートでグイッとやるのが好きなのかもしれない。
湯割りやロックを考えたら25度が都合が良いのだろうがストレートならなるほどこういう度数を下げた焼酎もありなのかもしれんな〜。
しかしシャレた25度のラベルも悪くないがこのコテコテのおっさん臭いレトロラベルもこの歳になるとしっくりきてしまうよのぅ〜(笑)