
流川にくるとよくみかけるわがままおばさんのシュークリーム流川店。
よくみるわりには食べたことない(笑)


しかしその「わがままおばさんのシュークリーム」って見当たらずあるのはホールケーキやショートケーキだけだがね。
どないなっとんねん。

よくみたらあったよ!!右下の隅っこに。
これはもはや店名の「わがままおばさんのシュークリーム」は主力商品ではないのかもしれない。


まあそんなことはどうでもいいのだがそれを買ったら良いのかさっぱりわからんのでここは店名のシュークリームと後は「シェフのおすすめ!」と銘打たれたものを選ぶことにした。
これなら少なくともマニアック路線には走らず当たらずとも遠からずって感じで無難にいけるかもね~


テイクアウトしてもって帰ったケーキ達。
まあまずはやっぱりその店名に冠されるわがままおばさんのシュークリームだよな~

これがそのシュークリーム120円。
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…そんなに大きくないね。


フタみたいなシューを開いてみるとなんだか雑な造りね~(笑)
食べてみるとなんだかそのへんのスーパーで叩き売りしているような感じの食感。
ヒトコトで言うならフツー。
イマドキの舌の肥えた子どもらにコレあげてもあんまり喜ばれないのかもしれないな~

ハリコット350円。
これは多層構造になっていてなかなか面白かった。
器がなかなかヒネリが効いている。

ティラミス450円。
これってあのティラミス?
そうなん?
いくらなんでも変化球が過ぎるんとちゃう?

上のホワイトチョコレートクッキー外すとこんな感じ。
これも器がかなり凝ってて中のムースの下にココアパウダーみたいなムースがあるやはり二層構造になっている。
ココのはそういうのが好きみたいね(笑)

最後はランポーネ450円。
個人的にはこれが一番美味かったかな。
クランベリーが効いていて面白い。

トッピングはなんだかアレだが下のケーキの統一感があって自分みたいな初心者にもわかりやすいかな。
ただ全体に値段に応じたプロフェッショナルな技を感じなかったと言ったら言いすぎか?
看板のシュークリームのしょぼさこそもう少し値段をアップしてでも頑張るべきだし他のケーキ群も見た目も味も頑張らないとやっぱりお高い印象を拭えなかった。