今回は自転車で来たのだが公式サイトにあるように隣のコーヒー屋さんの建物側面の壁際に駐めさせて頂いた。


自分は近所なので土地勘があるからまだ良いのだが、よくわからないヒトがクルマで来る場合はココのコインパーキングを目指してくるのが一番無難なんじゃなかろうか。
どちらにしても狭い道なので運転には注意が必要だ。



入店して自動券売機で煮干し中華そば塩の食券を買ってカウンターに座った。
二度目なので若干余裕ができてテーブルに煮干し酢があることに気がついた。
ちょっと待ってからキタヨ!!らーめん たんしょこの煮干し中華そば塩800円。
ラーメンの構成はタレ以外はほとんど共通のようで麺も同じだ。
だけど食べた感じはやはり醤油とは異なる。


ネギにメンマ、ここらへんも同じだけどやっぱりスープの煮干し感が全然違って個人的には塩の方がバランスが良いように感じてしまった。
青梗菜はやっぱりここのラーメンの個性を一層高めている効果があるようで非常に好ましいと感じた。


チャーシューも醤油と共通ながらスープがこれだけ淡麗系の味わいになっているのなら低温調理の方が似合っているように思う。


塩ラーメンだからと言って単にスッキリあっさりて訳ではなくちゃんと味の奥行きを感じさせてくれるこういう塩ラーメンはなかなか出会えない。
当然のようにスープの最後の一滴まで完食。
これはなかなかの腕前とセンスだとお見受けしたがまだまだ他のメニューの深堀りをしなきゃならん使命感に燃えてしまったらーめん たんしょこの煮干し中華そば塩だった。