らをた広島

食べ歩きブログ

ザ・クリエイター/創造者

人類とAIの戦いが勃発した近未来を舞台に描くSFアクション。

危険なミッションに挑んだ退役軍人が、潜入先でヒューマノイドの少女と出会う。

監督などを務めるのは『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』などのギャレス・エドワーズ

『TENET テネット』などのジョン・デヴィッド・ワシントン、『怒り』などの渡辺謙ジェンマ・チャンアリソン・ジャネイらがキャストに名を連ねる。

AIがロサンゼルスで核爆発を引き起こした、今から50年後の未来。

人類とAIの戦いが10年にわたって続く中、高度なAI兵器を生み出した創世者「クリエイター」の暗殺ミッション遂行のため、退役軍人のジョシュア(ジョン・デヴィッド・ワシントン)が敵地へ潜入する。

彼がクリエイターの居場所を突き止めると、そこには少女の姿をしたヒューマノイド(マデリン・ユナ・ヴォイルズ)がいた。

渡辺謙出演の話題作、楽しみにしていた。

人間対AIの未来の闘いと言うとどうしてもターミネーターを連想してしまうが今となっては夢物語でもないのかも知れない。

映画が始まって早々に目当ての渡辺謙は出てくるのだが強化人間か擬態化してるのかわからないが後頭部がないとんでもないルックスに唖然とした。

ストーリーと言うか世界観が独特なので最初はそれを理解するのに必死で見入ってしまった(笑)

なんせターミネーターと生身の人間の戦争なのかと勝手に想像してしたがこの作品は全然違う。

舞台はタイなのかと思っていたらそこここに日本語が書いてあったり、日本のアニメが登場したりともしかしてここは未来の日本なのかな??

「ザ・チャイルド」というチャプターでクルマで脱出した時にディープパープルの「チャイルドインタイム」がかかっていたのはニヤリとさせられる。

ヒューマノイドの子役がこの作品のキーパーソンなのだが東洋系と思われるとても可愛らしい少女を起用している。

田舎は別だが猥雑な都会の表現はあの名作、ブレードランナーに近くハリウッド映画の未来観はこんなイメージがあるのだろう。

ターミネーターのように善の人間対悪のロボットという構図ではなくからに複雑な関係なので必死で観ていないと何が何だかわからなくなる。

実際、途中まで誰が正義で誰が敵なのか理解できなかった。

ハリウッド作品なのに渡辺謙は日本語のままのセリフが多くこんな特殊な設定は初めて見た。

途中でだんだんと作品の全体像が見えてきてよくコレだけの面白い世界観を考えたものだと感心してしまった。

そしてザ・クリエイター/創造者というタイトルの意味も次第にわかってくる。

AIが世界を支配して人類を滅亡させるというある種お決まりのストーリーではなく全く異なるアプローチで作品を成立されているのは凄いと思うが、内容が難解なためこの手の映画に慣れていないヒトにはちんぷんかんぷんって事もあり得る。

そういう意味ではかなりマニアックな作品と言えるだろうが刺さる人には深く刺さる内容だと思う。

個人的にはハリウッドが脱中国して日本に寄って来てるというのもあってかなり面白かったザ・クリエイター/創造者だった。

 

大阪王将 西条御薗宇店(東広島市)ふわとろあんかけ肉ミンチ‼出てこいやー天津飯

大阪王将 西条御薗宇店

とっても広い駐車場があってわかりやすい場所にある。

公式サイトにて期間限定でふわとろあんかけ肉ミンチ‼出てこいやー天津飯という不思議なネーミングの天津飯をやると告知があったのでこれ狙いでやってきた。

ちょっと待ってからキタヨ!!大阪王将 西条御薗宇店のふわとろあんかけ肉ミンチ‼出てこいやー天津飯860円。

大阪王将のふわとろ天津飯は食べたことがあるが中身が凝った作りになっているのだろう。

これに中華スープがオマケについてくる。

さてさっそく食べてみることにした。

とりあえずタマゴを崩して中身にアプローチしたがチャーハンではないようで中からご飯の上にアレコレ具が乗っかっていいるのがでてきた。

断面図はこんな感じで普通のご飯の上にトッピングが乗っているのがわかる。

この中ではミンチよりも紅生姜の存在感が強くこれとニラのアクセントが面白い。

公式サイトにはピリ辛肉ミンチとあったが辛さはほとんど感じられず味そのものはかなり優しくこれだったらオコチャマでも全然問題ないだろう。

ただ、この手の中華に多くあるように後半食べ飽きてくるのだがこういうときに中華スープは良い口直しになってくれる。

ふわとろのタマゴは確かに量が多いので最後までそのふわふわを楽しませてくれてよく計算されていると感心する。

量もそこそこあってお腹は満足したしこの内容で860円は安いと思う。

ピリ辛肉ミンチをちょっと期待していたのでもう少し辛さがあったほうが更に完成度はアップするように思った大阪王将 西条御薗宇店のふわとろあんかけ肉ミンチ‼出てこいやー天津飯だった。

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その50(トランスファーオイル・マニュアルミッションオイル交換)

トランスファーオイルだがそもそもトランスファーってエンジン→トランスミッションから来る駆動力、回転を前後タイヤに分配伝達させる部品で四輪駆動車特有のパーツこと。

当然トランスミッションに接続されているので今度はフロントからアプローチになる。

まずはGRヤリスのアンダーパネルを全部外すのだがこれがけっこう多くのネジで止められていて時間がかかった。

これもかなりトリッキーな位置にボルトがあるようでかなり苦労する。

ようやく廃油できたがこちらもリアディファレンシャルオイル同様に500cc入っているはずが少し足りないように見える。

こちらもリアディファレンシャルオイル同様に汚れは凄くて鉄粉がはなり入っている。

次はいよいよ最後のマニュアルミッションオイルでこちらも外すのがけっこう大変だったがどうにかタイヤを外すことなくできそうだ。

廃油の量はこれまでのリアディファレンシャルオイルやトランスファーオイルと違って既定値の2000ccちゃんと入っていたようだ。

そもそも今回のオイル交換を思い立ったのはマニュアルミッションに若干の違和感(少しだけ6速に入りにくい)を覚えたからなのだが、さぞかしひどい事になっていると予想していたが意外にもマニュアルミッションオイルの汚れはそれほどでもなかった。

さてこのマニュアルミッションオイルを注入したら完了だ。

これにもこのお手製オイル注入器が威力を発揮してくれて2リットルのオイルをあっという間に注入完了。

トランスファー・リアディファレンシャルオイルに関しては正直交換しても変化はわからないのだがマニュアルミッションオイルだけはさすがに実感できる。

これまで以上にスコスコギアが入るのでついついいらん変速をやってしまうくらいで運転がよりいっそう楽しくなってしまった。

ちなみにこれをディーラーでやってもらうとオイル代(1万7千円)は勿論、工賃が3万3千円かかるらしい。

今回も快く引き受けてくれたマモラ氏に感謝しかないのであった。

GRヤリス RZ“High performance” 1st Edition その49(リアディファレンシャルオイル交換)

GRヤリスが納車から3年が経ち初回の車検も通したのでそろそろエンジンオイルではない、具体的に言うとマニュアルミッションオイル・トランスファーオイル、そしてリアディファレンシャルオイル交換をすることにした。

まずはオイルの調達だがマニュアルミッションオイルは近所のスーパーオートバックスで入手した。

実際には店員さんに選んでもらったがカストロールトランスマックス マニュアル トランスアクスル 75W-90の1リットル缶を2本(7千円くらい)を購入。

次にトランスファーオイルとリアディファレンシャルオイルだがあっちこっちのカー用品店に行ったがなかなかなくて仕方なくディーラーで買うことにした。

トヨタ純正のギアオイルだがトランスファーとリアディファレンシャルではオイルが異なるらしく(トヨタ純正ギアオイルLTギアオイルLX)別のオイルが必要だそうでこれが2つで約1万円。

ディーラーで聞いた話だとこのトランスファーとリアディファレンシャルオイルは規格が同じなら社外品でしかもどちらも同じでも問題ないらしいが、その場合はLSDからガチャガチャ音がしたりする事があるそうだ。

これにガスケットも一緒に全部で6つ購入した。

当然メカ音痴の自分がこんな高度な事ができるはずもなく今回もマモラ氏にお願いした。

まずはリアディファレンシャルオイル交換からとクルマの下に潜り込んだ。

リアディファレンシャルオイルの排出口がかなりシビアな位置にあるようでなかなか苦戦してやっとこさ廃油できたがこれって適正量の500ccホンマにあるんかいな?(笑)

予想通りリアディファレンシャルオイルは相当に汚れていて鉄粉まみれになっている。

リアディファレンシャルオイルLXのを注入する。

どうやってあんなややこしい場所にオイルを充填するのかと思ったら・・・・

船のエンジンにオイルを入れるときの道具を細工して器用に機械で注入してこれで完了した。

つづく

エクソシスト 信じる者

『ハロウィン』シリーズなどのデヴィッド・ゴードン・グリーンが監督などを手掛けたホラー。
行方不明になった二人の少女が何も覚えていない状態で戻り、その直後から周囲にこれまでにない恐怖が降りかかる。

『ライフ・ウィズ・ミュージック』などのレスリー・オドム・Jr、『コンプライアンス 服従の心理』などのアン・ダウドのほか、ウィリアム・フリードキン監督の『エクソシスト』のオリジナルキャストであるエレン・バースティンらが出演している。

12年前、ハイチの地震で妊娠中の妻を亡くしたヴィクターは、娘のアンジェラを一人で育ててきた。
ある日、アンジェラとその友人キャサリンが森の中で行方不明になり、3日後に無事に戻って来るものの、行方不明中に起きたことをまったく覚えていなかった。
その日を境に、二人の少女とその家族は、かつてない恐怖を味わうことになる。

あの名作「エクソシスト」の正統な後継作という触れ込みの最新作ホラー。

エクソシストの出演者まで出るのだからそりゃ気合いが入っているのはよくわかる。

この手の映画に期待するのはとにかくジェットコースターと同じでとにかく「怖さ」で楽しませて欲しい訳で、怖くなければ観る価値はない。

エクソシストはどうしても宗教絡みになるのでココらへんが理解しにくい事もあるが、とびきり恐ろしい悪魔の表現をどうしても期待してしまう。

あの「エクソシスト」の後継ならその期待も尚更大きくならざるを得ない。

今やリトルマーメイドまで黒人になる時代なのでそう言う配慮なのか知らないが、全くそう言うイメージのないホラー映画のエクソシストも今回は黒人が主役のようで、いくら何でもやり過ぎのように感じる。

1時間50分の作品なのだが始まってから30分はホラー映画らしいシーンは全く無く作品の背景や世界観、人間ドラマが淡々と描かれる。

ストーリーは簡単で今回も少女が悪魔に憑依されて暴れ回りそれをエクソシスト=祈祷師、日本風に言えば霊媒師が追い払うと言うお決まりの展開。

中盤からはホラー映画らしく矢継ぎ早の恐怖シーンで怖がられてくれるがかつてのエクソシストの延長上の表現でしかなく新鮮味はない。

あの名作エクソシストからもう50年も経ってその正統後継作と言うならあの当時の衝撃を与えて欲しいとどうしても思ってしまう。

悪魔に取り憑かれた子供たちが頑張って演技しているのはよくわかるのだが演出が何処かで見たようなありきたりな表現に終止し、結果的にあまり怖くないのが致命的ではある。

オチは黒人が主役の時点でやっぱりこうなるだろうな、と思った通りでココらへんも変な配慮のし過ぎが作品をつまらなくしている。

怖くないホラーは時間が長く感じるだけではなく眠くなってしまうのを堪えるのにとにかく必死で特に後半はひたすら忍耐の訓練だった(笑)

コレがかの名作、エクソシストの正統後継作と将来的には認められなくなり黒歴史みたいにならなきゃいいがと、余計な心配をしてしまったエクソシスト 信じる者だった。

 

湯道

おくりびと』などの脚本を手掛けた小山薫堂が提唱する「湯道」をテーマに描くヒューマンドラマ。
とある銭湯を舞台に、都会から実家に舞い戻った兄、彼と犬猿の仲の弟、そして彼らを取り巻く人々を映し出す。

『HERO』シリーズなどの鈴木雅之がメガホンを取り、小山が企画などを手掛けている。
友罪』などの生田斗真と『偉大なる、しゅららぼん』などの濱田岳が兄弟を演じ、『バイオレンスアクション』などの橋本環奈、戸田恵子寺島進らが出演している。

建築家の三浦史朗(生田斗真)が、「まるきん温泉」を営む実家にある日突然戻ってくる。

彼は亡き父が遺(のこ)した銭湯を切り盛りする弟の悟朗(濱田岳)に、古ぼけた銭湯をマンションに建て替えると伝えるために帰省したのだった。
ある日、悟朗が入院することになり、銭湯で働く秋山いづみ(橋本環奈)の助言もあって、弟の代わりに史朗が店主を数日務めることになる。

生田斗真主演の「風呂」をテーマにした作品。

風呂をテーマってちょっと前は映画テルマエロマエ、最近じゃ戸次重幸のドラマとかで見たことはあるが、なんと言っても何年前に放送された「サ道」はサウナブームを巻き起こした事が記憶に新しい。

タイトル的にそのサ道をモジッて湯道にしたんじゃないかと推察される。

サ道は実際に現存するサウナ施設の紹介を兼ねたような半分ドキュメントみたいな内容だったが映画にするとなるとこの手は使えないのでどうするのか興味があった。

ノスタルジックな昔の銭湯を舞台に作品が始まってから15分くらいで大まかなストーリーが予想できてしまう(笑)

本筋だけだとあっという間に終わってしまうので枝葉を付けたサブストーリーで時間つぶしがかなり多いのがわかってしまう。

風呂屋を舞台にした作品と言えばガキの頃テレビであった「時間ですよ」が色んな意味で印象深かったがさすがにイマドキ風呂屋だからとヌードがバンバン出るってことはない(泣)

戸次重幸はやたらめったら裸になるドラマで程よく鍛えた身体で見栄えがしたが生田斗真ガリガリ(脇役の厚切りジェイソンの方がええ身体してる)でココらへんはキャスティングなんとかならんかったんかと思わないでもない。

とにかく本筋と関係ない尺の引っ張りがあからさま過ぎて、なんだか中身スカスカな時間のムダ映画を見させられているみたいで辛い。

伊丹十三監督の映画タンポポのパロディだけは念が入っていて笑えたがその他の小ネタはイマイチパットしないしあまり面白くもない。

本筋自体は悪くはないのだが2時間の映画にするにはムリがあってとにかく要らないシーンが多過ぎてもったいない気がする。

テレビ局主導で作る日本映画の悪い部分が如実に現れてまだこんな事やってるんだと苦笑いさせてもらった。

素材と着眼点は決して悪くないがいかにもテレビ的な題材をどうにか引っ張って映画にするという手法はもうそろそろやめたほうがええんじゃないか。

実はこの作品は劇場に行こうかと思って計画したがテレビ局が作ってると知って辞めたのだが大正解だった、湯道だった。

それでも久しぶりに銭湯行きたくなった(笑)

 

アップルウォッチ7 その5 ユーチューブ音声をアップルウォッチで聴く

アップルウォッチで音楽が聴けるのは嬉しいのだが実際にはポッドキャストYouTubeの音声だけをアップルウォッチに転送してこれを聴いていることがほとんどだ。

MACを使っているのでこのYouTube to MP3 Converterというアプリケーションを使ってYouTubeから音声だけをダウンロードする。

後はiPhoneのアップルウォッチアプリ→ミュージックからひとつのフォルダにまとめて通常の音楽ファイルと同様にアップルウォッチに転送する。

最近はラジオ番組が公式にYouTubeに番組を正式アップロードしてくれている場合が多いのでとっても助かっていて、特にコレとかコレとかポッドキャストにないのが聴けてありがたいしコレとかコレとかも楽しみにしている。

アップルウォッチでラジオも聴けなくもないのだがリアルタイムの地元局しか選択肢がないので現実にはナイター中継くらいしか使っていない。

最近ではジムでトレーニング中はポッドキャスト、朝のウォーキング時やクルマの運転中はYouTube転送のを聴くようになってきてすっかり棲み分けがデキてしまったがどちらも有意義に使えている。