GRヤリスが納車から3年が経ち初回の車検も通したのでそろそろエンジンオイルではない、具体的に言うとマニュアルミッションオイル・トランスファーオイル、そしてリアディファレンシャルオイル交換をすることにした。
まずはオイルの調達だがマニュアルミッションオイルは近所のスーパーオートバックスで入手した。
実際には店員さんに選んでもらったがカストロールのトランスマックス マニュアル トランスアクスル 75W-90の1リットル缶を2本(7千円くらい)を購入。
次にトランスファーオイルとリアディファレンシャルオイルだがあっちこっちのカー用品店に行ったがなかなかなくて仕方なくディーラーで買うことにした。
トヨタ純正のギアオイルだがトランスファーとリアディファレンシャルではオイルが異なるらしく(トヨタ純正ギアオイルLTとギアオイルLX)別のオイルが必要だそうでこれが2つで約1万円。
ディーラーで聞いた話だとこのトランスファーとリアディファレンシャルオイルは規格が同じなら社外品でしかもどちらも同じでも問題ないらしいが、その場合はLSDからガチャガチャ音がしたりする事があるそうだ。
これにガスケットも一緒に全部で6つ購入した。
当然メカ音痴の自分がこんな高度な事ができるはずもなく今回もマモラ氏にお願いした。
まずはリアディファレンシャルオイル交換からとクルマの下に潜り込んだ。
リアディファレンシャルオイルの排出口がかなりシビアな位置にあるようでなかなか苦戦してやっとこさ廃油できたがこれって適正量の500ccホンマにあるんかいな?(笑)
予想通りリアディファレンシャルオイルは相当に汚れていて鉄粉まみれになっている。
リアディファレンシャルオイルLXのを注入する。
どうやってあんなややこしい場所にオイルを充填するのかと思ったら・・・・
船のエンジンにオイルを入れるときの道具を細工して器用に機械で注入してこれで完了した。
つづく