
再びやってきたよ徳島市。
今回は前回の反省を踏まえて「茶系」の徳島ラーメンに狙いを定めてみた。
その一軒目がこの支那そば巽屋だ。


開店の時間くらいにやってきたのでまだ空いているがとにかく駐車場がたくさん用意されている。
店の前とその横の土地にも数台分の駐車場があるが店舗が大きいのでこれもすぐに満車になるのかもしれない。


それにしても立派な店舗だ。
「いらっしゃぁ~~~~ぃ~~~」と独特のある種歌のような言い回しの大将の声に出迎えられる。
この時間だからか店内には大将と女性は一人の二人体制だ。


ラーメンはここでは支那そばと呼ばれ、肉入り、卵入り。肉卵入りとチャーシュー入りというメニューだ。
肉入りとチャーシュー入の違いはなんなんだろう??
それにしても「スープまですべて飲み干せるのが支那そば巽屋」のコピーが眩しい。


この日はまたも大学生の息子とやってきたのだが彼は肉卵入りを注文している。
ちなみにこの店は入ったすぐのとこに自動券売機があってそこで食券を購入する前払方式だ。

まずやってきたのは卵入り(並)600円。
これはもう自分が勝手に抱いていた「徳島ラーメン」というイメージ通りのルックスだ。

そしてこちらが息子の肉玉子入り(並)750円。
さすがに肉の量が圧倒的だ。

麺はひときわ黄色いストレート麺。
こんなまっちゃっちゃ色のスープでさぞかし塩辛くてどうやって「スープまですべて飲み干せるんだろう??」と思いながら食べ始めたが実際攻めてくるのは塩分ではなくコクに次ぐコクで醬油辛さをほとんど感じない。


こうなるとそりゃこのコクだらけのスープならば生たまごを溶きたくなってしまうのは当然の成り行きと言える。
その予想はズバリと当たりなるほどこれこそが徳島ラーメンの真骨頂だと心の底から納得した次第である。

せっかくだから連食を予定していたのでスープまですべてを飲み干したくなる衝動を必死のパッチで抑制する葛藤とストレスを快く感じながら店を後にしたのだった。