らをた広島

食べ歩きブログ

ウィンター・オン・ファイヤー ウクライナ、自由への闘い

2013年にウクライナで発生した学生デモが大規模な公民権運動へと発展した93日間の様子をとらえ、第88回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされたNetflixオリジナルのドキュメンタリー。

13年11月、欧州連合協定の調印を見送ったヤヌコービチ大統領に抗議するため、キエフの独立広場でデモが発生した。

当初は学生たちを中心とした平和的なデモだったが、治安部隊が武力をもって押さえつけようとしたことから衝突が激化。

参加者の数は瞬く間に膨れ上がり、暴力が暴力を呼ぶ過激な革命へと変貌していく。

多くの人々の命が失われたこの革命の過程を克明に描き、自由を求めて闘う人々の姿を映し出していく。

今のロシアによるウクライナ侵略を受けてウクライナの知識を得ようと観たネットフリックスのドキュメンタリー映画

この頃からウクライナEUに加入したかったのに当時の大統領がこれを見送った事に講義した市民の様子が描かれる。

作り物ではなくフィクションなので映像は全体に荒かったり手ブレがひどかったりするがそれが余計にリアルを伝えてくる。

デモ隊と警察の鍔迫り合いは徐々に激化しほとんと内戦状態になる。

欧州とロシアに挟まれていると言う事は自由主義共産主義の狭間にあると言う事なので国内にはその両方の勢力があって分断されやすい土壌があってこうなっていると考えるのが普通だ。

ロシアにしてみればウクライナはバッファーというか西側との緩衝地帯として確保したい思惑が今のウクライナ侵略に繋がっていると理解できる。

だからこの内戦もロシアによる工作が周到に行われていた可能性は相当に高いだろう。

市民による政権転覆を狙ったいわゆる革命運動に変わって行くのだがその市民たちの勇敢さには驚かされる。

しかし自国民の非武装な市民に向かって平気で発砲できる治安維持軍の神経はわかる由もないが戦争とはこうしたものなのだろう。

かくしてこの革命が成功しウクライナはドンドン民主化されてEU加入に傾いて行くことはロシアにとっては脅威以外何者でもないから今日の侵略に繋がっていく。

リアル過ぎる凄惨なシーンもかなりあるので閲覧注意だが現実を知るにはこれ以上のモノはなかなかないだろう。

今のウクライナ侵略はもっと壮絶な事態が起こっているのが容易に想像できる。

BGMは最小限で非常に硬派なドキュメンタリーは好感が持てるし色んな事を教えられる。

特に野戦病院内部の凄惨さは筆舌に尽くし難く思わず目を背けてしまったがこの「革命」がロシアの侵略に繋がったのがよく理解できた。

こんな死をも厭わぬ勇敢さがあるウクライナ国民に10倍の戦力があると言われるロシアが苦戦しているのも至極当然だと思ったウィンター・オン・ファイヤー ウクライナ、自由への闘いだった。