
宮島街道沿いにあるはなまるうどん 広島五日市店。
はなまるうどんって言わずと知れた讃岐うどんの全国チェーンで 吉野家グループだってのは知っていた。


自宅から自転車で10分くらいの距離にありながらなぜか「チェーン店だから」と思ってこれまで足が向かなかった。
まあ大昔に広島五日市店ではないはなまるうどんに入ってあんまり良い印象を持たなかったこともあるが最近になって「丸亀製麺」なんかよりはなまるうどんの方が遥かに旨い、という話しを聞くようになったので自転車でやってきたのだった。


広い駐車場と同様に店舗も広くてキレイだ。
丸亀製麺と同じようにセルフ方式でうどんを受け取るスタイルなのだがついつい誘惑に負けてこんな稲荷ずしや天ぷらを余分に取ってしまうが難点なのよね〜。

表のメニューに「不動のナンバー1」と大きく書かれていたので迷わず決めた温玉ぶっかけ冷(ダブル)400円。
ネギは自分では調整できないが油揚げとすりおろしたショウガはセルフかけ放題はやっぱり嬉しいわな。

まずは温玉を潰してぐりぐり混ぜると箸にそのうどんの弾力が伝わってくる。
ズシッとくる手応えにもしかしてこれって想像よりコシがあったりするんちゃうかな?・・・そんな予感がひしひしだった。

試しにズルズル!と麺を引き上げて頬張ってみると「なんぢゃこりゃ!」の物凄いコシぢゃん。
全国チェーンなのにこのクオリティはどうなっておるの!
よく考えてみたら最近は冷凍うどんでもびっくりするほど麺に腰があるしカップのうどんも侮れない食感をもっているからはなまるうどんでもこうなってしまうのかのぅ〜。


などとまるで浦島太郎みたいなことを考えながらがんがんうどんを食べ進むがツユにしても自分が知っている丸亀製麺より遥かに旨いやん。


ちくわの天ぷらもかりかりで実にしっくり来る味でなかなか嬉しい。
多めに放り込んだショウガがええ仕事していてやっぱりうどんにはショウガがベストマッチと再確認した次第である。


稲荷ずしは柚子の味が効かせてあるタイプでこれも甘辛く煮てあってうどんには合うわな。

これだけの内容で610円って安すぎるやろ。
ハッキリ言ってはなまるうどんを甘く見ていた。
今度からもっと積極的にほかのメニューを調べてみないといかん。
担々うどんとか興味は尽きない。