
4年ぶりに広島東洋カープ由宇練習場にやってきた。
総工費は約3億8000万円をかけてリニューアルされたようなのでどんなに変わったかもみたかったのだった。


たまたまクルマで行ったのだがいくらなんでもこんなど田舎で800円の駐車場代は高すぎるんと違う?と思ったが・・・


この日はオリックスとの2軍戦が組まれておりその観戦料だと割り切って考えることにした。
ちなみに今も2輪車の駐輪料は無料のようだ。


とにかく山のど真ん中にあるので事実上クルマやバイクじゃないと訪れることは困難だ。


まずすぐに気づいたのはトイレが新築されていてとにかくキレイ!
これは女性ファンには朗報だろう。

それと無駄に広かったバックネットまでの距離を約7mホームベースに近づけマツダスタジアムと同じ18,3mにしたのに伴って管理棟を建て替えて大きくしている。


由宇練習場もマツダスタジアム同様グルッと一周できるのでグランドの反対側からバックネットを見るとテレビ中継できるような施設も整備されているようだ。

後は何と言ってもやっと電光掲示板になったようでこれで観戦するのもとっても楽になった。

それと外野には衝撃吸収ラバー材が埋め込まれたようでその上のフェンスもマツダスタジアムそっくりの構造になったようだ。


それとこれも無駄に広すぎた1塁側・3塁側グランドがそれぞれ2メートル狭くなりそれだけ観客席が中にせり出した格好になっている。
とにかく全体にマツダスタジアムを想定しても改築が施されているようだ。


これは今回初めてしったのだがライトスタンドの後ろには由宇練習場の完成した1993年以降のドラフト指名された選手の名前が刻印されているモニュメントがある。
しかし何ていうか、けっこうショボくて存在価値がようわからん(笑)


この日は福井優也投手が先発だったがオリックスに打ち込まれており1軍復帰にはもう少し時間がかかるのかもしれない。
打者では西川龍馬選手がとにかく格の違いを見せつけていてはやく上でバリバリやってもらわんと困ると思った。


個人的には噂の坂倉将吾捕手をこの目で観たかったのだがこの日は出番がなかったのが残念だった。
さすがに大金と投じただけあって充実の球場に変身しているが4年前とはチームとしての実力や評価が大きく変わった広島カープ。
2軍にもまだまだ将来が楽しみな若手が各ポジションにひしめき合っていてますますこれから目が離せない存在になりそうだ。