
またもやってきたのは南区の煮干しと豚。


張り切ってちょっと早く着きすぎたのでお店の前で待つことした。
店内から女性(奥様?)が自分を気遣ってくださって出てこられて声をかけていただいたのには恐縮してしまった。


すると11時半開店なのに11時20分くらいに開店して嬉しかった。
今日の目的ははっきりしていてこの新メニューたるにぼぶた醤油狙いだ。
以前ににぼぶた→にぼぶた塩と食べて上昇カープを描いているので、このにぼぶた醤油にはどうしても期待が高まってしまうのよ。

さてそうこうしていたらやってきたよ煮干しと豚の新メニューにぼぶた醤油790円。
「煮干したっぷりなクリーミーな魚介醤油とんこつ」と紹介されているがまさにその通りのルックスだ。

麺はおそらくはにぼぶた塩と全く同じストレート麺でコシも文句なくなかなか良い麺を使っておられる。


鶏肉と低温調理された豚の2種類チャーシューの組み合わせも同様でこのあたりもまあ予想通りの展開ではあるわな。

スープはにぼぶた塩のかえしを醤油に変更したのは煮干し感満点の非常に良いマッチングで逆になぜ最初からこれを出さなかったのだろう?と思ってしまうほど。


最近流行りの低温調理チャーシューだが非常に薄くカットされており食感も好ましい。
しかしこの鶏肉はゴッツいのが入っとるが一番に来るとええことがあるんかもしれんのぅ〜(笑)


カットしたチンゲンサイとこのアオサのり、そして細切りキクラゲトッピングもにぼぶた塩と同様だがどっちかと言うとヘヴィーなスープによく合っていて最後まで食べ飽きないのに一役買っている。

思わずスープも完食してしまったが底に黒コショウが残っていたがなるほどこれがピリッとアクセントになっているのだろう。
これだけ後発になってしまったにぼぶた醤油ならばかえしを醤油にしただけではなくトッピングあたりににぼぶた醤油ならではのヒネリがあっても良かったんじゃなかろうか?と思うのは欲目だろうか?
いずれにせよこれでにぼぶた塩とにぼぶた醤油のラインナップが完成したことになるがこれなら店名の「煮干しと豚」に説得力を持たせる事にもなる。
こうなると暖かくなってきたことだし次はどうしても「にぼぶたつけ麺」を期待してしまうわな(笑)