公式サイトによると昼は二郎系ラーメン、汁なし坦々麺、夜はジンギスカン居酒屋とのこと。


ランチメニューは表に書いてあってジンギスカンの焼肉定食とつけ麺、ラーメン(二郎系)が選べるようだ。


入店して出迎えてくれるのは自動券売機なのだかこれにはジンギスカンのメニューボタンがない。
その旨をスタッフの方に話したら2階のテーブル席に案内された。


ジンギスカンの昼定食は3種類でオーストラリア産ラム焼肉定食1000円、広島県産ラム焼肉定食2000円そしてそのミックスラム焼肉定食1600円だ。


どれでも良かったがなんだかお得そうなのでミックスラム焼肉定食にしたのだった(笑)



テーブル調味料には辛さをプラスするようなのがあって特にこのニンニク入りラー油はなかなかパンチがありそうだ。




それからつけダレと野菜、ご飯に漬物が運ばれてきた。



ジンギスカン鍋にラードを置いて溶かす作戦にでた。
ちょっと遅れて吸い物がきたがいくらなんでもこれは味が薄くちょっと残念なデキだった。
更に主役たるオーストラリア産のラム肉。
こちらが広島県産のラムだ。
さっそくその両方を一切れづつ焼いて食べ比べしてみることにした。
今は移転したらしいが昔札幌のさっぽろジンギスカン本店で食べた本格的なジンギスカンではそれほど焼かない方がウマかったのでその通りにやってみた。
するとやはり本場とはちょっと勝手が違うようでもう少し焼かないと旨味を感じられなかった。



こりゃさっぽろジンギスカンの流儀は忘れてここでの旨い食べ方を把握しないといかんようだ。
意図的にもう少し焼いてつけダレにもさっきのにんにく辣油を入れて食べてみたらこちらの方が味が良くなった。



ただオーストラリア産と広島県産には明確な差があるとは思えずコレだったら格安なオーストラリア産でもじゅうぶんじゃなかろうか。


ただ本場北海道のさっぽろジンギスカンと比較するまでもないのだがそれでもジンギスカン不毛の地である広島でこれを展開してくれているのは嬉しい。



量もじゅうぶんだし不満を言えばこれはビールが欲しくなるってくらいのもので貴重なジンギスカンランチを堪能してしまったのだった。
なかなか満足度も高いらくばるのミックスラム焼肉定食だった。