らをた広島

食べ歩きブログ

ゴジラ-1.0

日本が生んだ特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の生誕70周年記念作品で、日本で製作された実写のゴジラ映画としては通算30作目。

ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズをはじめ「永遠の0」「寄生獣」など数々の話題作を生み出してきたヒットメーカーの山崎貴が監督・脚本・VFXを手がけた。


タイトルの「−1.0」の読みは「マイナスワン」。

舞台は戦後の日本。戦争によって焦土と化し、なにもかもを失い文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現する。

ゴジラはその圧倒的な力で日本を「負(マイナス)」へと叩き落とす。

戦争を生き延びた名もなき人々は、ゴジラに対して生きて抗う術を探っていく。

主演を神木隆之介、ヒロイン役を浜辺美波が務め、2023年4~9月に放送されたNHK連続テレビ小説「らんまん」でも夫婦役を演じて話題を集めた2人が共演。

戦争から生還するも両親を失った主人公の敷島浩一を神木、焼け野原の戦後日本をひとり強く生きるなかで敷島と出会う大石典子を浜辺が演じる。

そのほか山田裕貴青木崇高吉岡秀隆安藤サクラ佐々木蔵之介と実力派豪華キャストが共演。

2023年製作/125分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2023年11月3日

高橋洋一氏がラジオで劇場で3回観たと話していたのでさすがに感化されて劇場で観た(笑)

125分ある作品だがすっかり引き込まれてマジで40分くらいに感じた。

とにかくこの作品はあの大ヒット作シン・ゴジラと比較されるのは間違いないのでかなりシン・ゴジラを意識した内容だと予想していた。

子供向けではないある程度リアリティあるゴジラ映画を作ろうと思うとゴジラの登場シーン同様にこの巨大怪獣ゴジラをどう片付けるのかを決めないといけない。

ゴジラの破壊力が強大であればあるほどこのバケモノを収拾する納得できる手筈を整えなきりゃならん。

他人事ながら着地点をどうするのかに注目してしいたが、日本の敗戦直後という時代設定に面食らった。

ファンタジーである怪獣と戦争という時代をどうストーリーに織り込むのかさすがにさっぱり先が読めなかった。

主演の神木隆之介浜辺美波は朝ドラからの連投だと思ったがこっちの映画の方が先に企画されていたらしい。

それはそうとあの橋爪功がほんの一瞬写っていてエンドロールも確認したが名前がなかったのでおそらくはカメオ出演という奴なのだろう。

全体に豪華キャストなのだがその中でも特に吉岡秀隆青木崇高の熱演に胸を打たれた。

今回のゴジラシン・ゴジラ同様フルCGだろうが非常にリアルでどんどん質が上がっているのがわかる。

シン・ゴジラではミニチュアの模型とかが若干チープに見えていたが今回はその手をかなり作り込んであってもはやハリウッド映画とほとんど差がなくなっているように感じた。

内容とは関係ないがシン・ゴジラでは必要以上に長すぎたゴジラのシッポは適正な長さになっていて安心したし、背びれが殊の外強調された今回のゴジラの方が個人的にスタイル的にカッコよくて好みだった(笑)

あとこの時代に本当にあるのかわからないが布製もふもふライフジャケットモドキを皆が着ているのはさすがに違和感があった。

物語に大きな影響を持つ日本軍の戦闘機震電はあまり詳しくはないのだが、昔三菱重工業製、星型18気筒エンジンに興味があって調べたことがあって、たしかにコレを使うならこの時代背景しかないと妙に納得してしまった。

興味を惹かれたマシンと言えばよくは見えなかったがおそらくは陸王と思われるオートバイが出てきて、もう70年前の車体を実際に走れるように整備しているのは並大抵じゃないだろう。

ゴジラ退治に戦争を生き抜いた人々を奮い立たせるシーンは感情移入してしまって思わず泣けたがまさかゴジラ映画で泣けるとは想像していなかった。

とにかく後半にかけてパニックシーンが連発するがソレでも人々の熱い気持ちに心打たれて涙ぐんで、これは高橋洋一氏が言ったようにまた観たいと思わせる。

基本的にはどデカい怪獣が暴れ回るのだがそのファンタジーとリアリティある戦争をドッキングさせて結果的に反戦映画として仕上げている監督の手腕はさすがとしか言いようがない。

シン・ゴジラ庵野秀明監督もそうだがこの作品の山崎貴監督も脚本も書ける強みかトータルでの話しの持っていき方が終始一貫よくまとまっている。

これ迄自分の中ではシン・ゴジラゴジラ映画では一番だと信じて疑わなかったが今回のゴジラ-1.0はシン・ゴジラを遥かに凌駕していた。

凄い作品を観てしまったというのが鑑賞直後の感想だったゴジラ-1.0だった。

間違いなく今年一番のオススメ。