
八丁堀にある上海総本店。
ここも広島の老舗ラーメン店として知らない人はいないくらいの有名店だ。


今から30年以上前、自分が近くにある広島YMCAの予備校生だった頃ココによく昼飯を食べに来たもんだ。
そして入店前から明らかにそれとわかる凄まじい獣臭も変わっていないようだ。


この獣臭のこと知らずにここに飛び込んで免疫なかったら倒れても仕方ないだろう。
駐車場はなく店内はまるで予備校生時代にタイムスリップしたみたいにまるで変わってない、渋すぎるほど年季入りまくりの昭和な空間、それと獣臭に包まれる。


最初メニュー表をみた瞬間ラーメン一杯800円になったのか勘違し、「ブルータス!お前もか!」と思ったがどうやらメニュー表示がずれているようで650円という以前と変わらぬ良心価格でやっておられるようで安心した。

少しだけ待ってキタヨ!上海総本店の中華そば650円。
よく見ると厨房には懐かしや昔は若かった大将がおられてホールは息子さん?とそのお嫁さん?の家族経営なのかな?

店内の獣臭はエライことになっているのだがラーメンからは獣臭がしないのか感知できないのかわからないがとりあえず気にはならない。


だけどこのびよんびよんに伸びきった麺はある意味凄い。
コシなんて微塵もないクッタクタで歯がなくても咀嚼できるくらいだが他の客が「麺硬め」と指定していたので注文時に聞いてくれればよかろうにと思ってしまった。

チャーシューは薄く切ったタイプだが何枚も入っていてこれは嬉しいしアクセントとしてかなりのもんだ。


メンマは味付け濃いタイプだがこれも歯ごたえまるでなく柔らかい。
だけどオールドスタイルのラーメンってこんなだったような気がしてきた。


卓上にラーメンタレが置いてあるが、ここは替え玉がないから塩分濃度の足りない人向けなのだろう。
後半少しだけ入れてみたがとんこつに対して醬油が強くなるのでこういうのが好きな人には有難いかもしれない。


まあ自分にとっては青春の味って感じにはなるがこの歳になって久しぶりにこの獣臭パラダイスに飛び込んでみたのだが結論としては単に懐かしいだけではなく現役でかなりの実力店だと再認識させられた。
この凶暴なまでの獣臭もここまできたら「個性」とも「臭み封じ」とも取れなくはない。
広島の老舗をずっとこのままで守りぬいてほしいと心から思ったのだった。