
自転車でやってきたのははなまるうどん広島五日市店。


茹でたてかま玉うどんフェアをやっていて前回はダブルたまごの濃厚カルボナーラかま玉を食べたので今回はもうひとつのメニューたる香味油のねぎ盛りかま玉目当てでやってきたのだった。
「茹でたて」を謳うだけあって今回もセルフで渡されることなく着席して待たされるのだがまあそれでも旨いうどんが食べられるのなら平気だ。


この日は11時前に着いたのだがさすがに空いている。


けれど駐車場にはクルマが続々と入ってきて家族連れがどんどん入店してくるのでやっぱりはなまるうどんは流行っているな〜と実感する。

さて5分位待ってから来たよ!香味油のねぎ盛りかま玉(小)450円。
小って言ってもうどんは通常の1.5倍だからかなりお得感はある。


「ねぎ盛り」と冠してあるだけあってもうネギだらけのルックスはネギ好きにはたまらんよね。
タレはどうなっているのかと丼の底を見てみたがほとんどないってことはもう混ぜてあるようだ。

さすがに待たされただけあってむっちむちの麺は讃岐風だけあって凄いコシだ。
この手の全国チェーン展開するうどんとしてはかなりのもんだろう。


油ダレみたいなのがしっかり混ざってでてくるので今やってる作業は上に後から乗っかっていたタマゴの黄身とネギを麺に行き渡らせてるってことになるのかな??

かま玉うどんってだし醤油での味付けが一般的だがこの香味油のねぎ盛りかま玉は香味塩ダレとも言うべき薄い関西風で、わかりやすく言えばあっさりしたもの。


香味油とタマゴによる濃厚さもこの大量のネギの辛味で相殺されて実に食べやすい仕上がりにいわゆるかま玉うどんを期待していると肩透かしを喰らってしまったような感じになるだろう。


このへんはこってりもはやパスタの領域に首を突っ込んでいるダブルたまごの濃厚カルボナーラかま玉との対比は見事なほどで、すっきりあっさりを体現していると思う。


最後までネギは決してなくなることはなくしっかりと麺に追随してくれて、どう考えても自分のようなネギフェチにとってはねぎうどんをとことん堪能できるオススメメニューと言えるだろう。