いよいよ最終回。
次に向かったのは・・・・
道ばたにバイクを停めiPhoneナビと格闘している自分の図(爆)
こんなことが何度もあった。
ようやく辿り着いた穴吹製麺所。
ここも偶然通りかかるなんてあり得ないような場所にある。
普通の民家の中にぽつんってそんな感じ。
当然駐車場なんて気の利いたモノはない(笑)
中は最小限度の机と椅子が置いてあり「一応」ここでうどんを食せるようになっている。
丼にうどんだけ渡されて自分で鍋にいれてあるダシをかけて薬味をトッピングする。
130円。
ここの麺は有名な中村系でぐにゅぐにゅした特殊な食感。
ただだしがどういうのかおでんのダシのようで自分の好みにはイマイチ。
ここの麺は最初の田村神社のダシで食べてみたい!!そんな感じだった。
製麺所だからダシに文句つけちゃいけないのかもしれないが・・・・
いよいよ本日最後のお店、うどん一福。
ここは製麺所ではなく一般店。
駐車場もあって大盛況のようだ。
中に入ると行列になっていてお店の奥で麺を打っておられる。
天ぷらもここは自前で揚げておられるようで多くの人がこれを取っていた。
それにしてもデッカい酉天が120円とは凄い。
同行したZRXさんは大食漢なのでこの酉天にチャレンジ。
6軒目なのにようやるわ(笑)
さすがに我慢できなくなったらしい。
しかしここのうどんは讃岐にしてはかなり細い。
この細さでこのコシはさすがだ。
普通ならくたくたになっても不思議じゃないのに。
ほとんどのお客さんが天ぷらとトッピングフリーの大根おろしを山のようにいれておろしうどんにしておられた。
今度は是非おろしうどんに挑戦してみなきゃ。
12時過ぎに撤収開始。
広島には15時半に帰ってきた。
今回は地雷覚悟のでたとこ勝負ツーリングだったがなかなか面白かった。
このにんまりした自分の顔が今回のツーリングの全てを物語っているように思う。
更にディープな企画を画策中なので共感された方は是非ご一緒しませう!
次に向かったのは・・・・
道ばたにバイクを停めiPhoneナビと格闘している自分の図(爆)
こんなことが何度もあった。
ようやく辿り着いた穴吹製麺所。
ここも偶然通りかかるなんてあり得ないような場所にある。
普通の民家の中にぽつんってそんな感じ。
当然駐車場なんて気の利いたモノはない(笑)
中は最小限度の机と椅子が置いてあり「一応」ここでうどんを食せるようになっている。
丼にうどんだけ渡されて自分で鍋にいれてあるダシをかけて薬味をトッピングする。
130円。
ここの麺は有名な中村系でぐにゅぐにゅした特殊な食感。
ただだしがどういうのかおでんのダシのようで自分の好みにはイマイチ。
ここの麺は最初の田村神社のダシで食べてみたい!!そんな感じだった。
製麺所だからダシに文句つけちゃいけないのかもしれないが・・・・
いよいよ本日最後のお店、うどん一福。
ここは製麺所ではなく一般店。
駐車場もあって大盛況のようだ。
中に入ると行列になっていてお店の奥で麺を打っておられる。
天ぷらもここは自前で揚げておられるようで多くの人がこれを取っていた。
それにしてもデッカい酉天が120円とは凄い。
同行したZRXさんは大食漢なのでこの酉天にチャレンジ。
6軒目なのにようやるわ(笑)
さすがに我慢できなくなったらしい。
しかしここのうどんは讃岐にしてはかなり細い。
この細さでこのコシはさすがだ。
普通ならくたくたになっても不思議じゃないのに。
ほとんどのお客さんが天ぷらとトッピングフリーの大根おろしを山のようにいれておろしうどんにしておられた。
今度は是非おろしうどんに挑戦してみなきゃ。
12時過ぎに撤収開始。
広島には15時半に帰ってきた。
今回は地雷覚悟のでたとこ勝負ツーリングだったがなかなか面白かった。
このにんまりした自分の顔が今回のツーリングの全てを物語っているように思う。
更にディープな企画を画策中なので共感された方は是非ご一緒しませう!